ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
オーナーへメッセージ

2017年06月20日

ドカットカスタム(ロッドホルダー)

おはようございます(^o^)/






オフショアでドカットD-4700を使用していて気に入ってるんやけど、唯一の欠点がロッドホルダーがないこと・・・





にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村




ほとんどのオフショアの船ならロッドホルダーは装備されてるので借りれば問題ないんやけど、中型以上の船なら立ち位置に1本分とキャビン周りにまとめて置けるだけってのが多く、立ち位置によってはわざわざ取りに行かないといけないし通路が狭ければ迷惑になっちゃいます(;´Д`)


また、乗船前にロッドをちょっと立てておいたりするのにも便利ですし、2本以上持ち込むなら尚更あったほうがいい



って考えるとドカットよりもバケットマウスの方がオプションでロッドホルダーがあるので、簡単に取り付け出来るのもあってバケットマウス率がそこそこ高いんでしょうね~



けどドカットを使ってみるとバケットマウスよりも蓋が軽い分、取り出す頻度が高いと使いやすく感じるし、シンプルで丈夫で安いってのがお気に入り♪




まぁ、ドカットにロッドホルダーを取り付けするのは新しいことでも何でもないしググれば何ぼでも出てくるので、今回は一応やりましたよってネタ程度かな?




先人の方たちが取り付けしてて多いのが、もともと安いケースなので高価なロッドホルダーではなく安くすませるために塩ビで自作したり、安価な3連のロッドホルダーを取り付けたり、市販品であればスミスのEVAのロッドホルダーや第一精工のロッドラックが多い感じ




タナハシ ドカットカスタム システムプレート

高価でもいいならこのベースプレートに






タナハシ ドカットカスタム ジョイントホルダー40

このホルダーを取り付ければ見た目もカッコいいし最強!






上記リンクにもあるタナハシ ドカットカスタムが一番ええな~って思いながらも私にはそんな財力もなく、結局選んだのがこちらで・・・








ドカットカスタム(ロッドホルダー)


第一精工 MSロッドラック 45セパレート



33と悩みましたが私が使ってるドカットD-4700は基本ジギングかタイラバ用なので太いロッドを持っていくことが多いやろうと45にしてみました


ライトジギングやアジング・イカメタルなんかやと、33で充分入るし安定感もあるのでオススメ!




早速開封してみると、パッケージの中でホルダーを固定するために硬質スポンジに木ネジで止めています






ドカットカスタム(ロッドホルダー)



こんな感じで、ネジを止めるプレートも外側から皿ネジで止めればスッキリするように円錐状にカットされてますね





ドカットにそのまま取り付けてる方も多いみたいですが、ドカットはフタの周りを頑丈にするためにケースの側面と蓋の段差が結構あるんです





ドカットカスタム(ロッドホルダー)


こんな感じで約20mmぐらいは出っ張ってるかな?




この段差を解消するためにあらかじめホームセンターでスポンジを買ってたのに、パッケージの中に硬質スポンジが付いてるなんて・・・


買ってきたのが無駄になったやんか"(-""-)"



汚れた時に交換用に保管しておきますが、このホルダーが近隣の釣具屋にどこにも売ってなくてナチュラムでポチったのでしゃあないですね・・・






ドカットカスタム(ロッドホルダー)




中に入ってたのは厚さ12mmぐらいでホルダーの跡も付いてるしネジ穴もあるのでそのまんま活用してみます('ω')ノ






ドカットカスタム(ロッドホルダー)


って言ってもホルダーの跡に沿ってカッターでカットするだけですけどね






ドカットカスタム(ロッドホルダー)


これにホルダーに合うネジ径とスポンジの厚みを考えて、M3×20mmのステンレストラス小ネジを使ってみますが、外側から止めるなら皿ネジでいいですよ~







ドカットカスタム(ロッドホルダー)



止める位置にドリルで3mmの穴を開けてから、内側からネジを通してカットした硬質スポンジをホルダーとの間にかまして、外側はナットで止めるのでプレートを逆に取り付けて円錐状の隙間を裏側に向けた方がしっかりと固定できます





ドカットカスタム(ロッドホルダー)


ちょっと暗いけど取り付けたらこんな感じ






ドカットカスタム(ロッドホルダー)


内側から見るとこんな感じで、トラスネジなのでこのまま使っても問題なさそうやけど、リールを入れて傷が付きそうならテープでも貼っておこうかな?


付属のネジのように皿ネジを外側から付けると、ナットが内側になって更に出たネジが邪魔になると思うので内側から付けた方がいいかと思います


ネジの長さを調整したり間に入れるスポンジの厚みを調整したりしてジャストサイズにしてもいいですし、袋ナットを使えば少し出たネジも気にならないでしょうからホームセンターのネジ売場で色々と考えてみるのもいいでしょうね~




これで取りあえずは2本分のロッドを差せるようになったし、45サイズなら不安定ながらも細いロッドなら2本差しってことも出来るのでしばらくは使ってみて様子をみてみます



まぁ簡単なカスタムですし色んな方が色んなやり方でやってるので、ドカットを使ってる方でホルダー・スタンドがなくて不便やな~って思ってる方は参考程度にみて下さいな(*'ω'*)






ジギングランキング

にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村




第一精工 MSロッドラック 45セパレート

釣具屋で見かけないのでナチュラムでこれをポチりました。







第一精工 MSロッドラック 33セパレート

アジングなどライトゲームロッドで太さが30mm以下ならこっちの方がいいですよ~!













このブログの人気記事
チャイナクオリティ?
チャイナクオリティ?

自宅で魚を捌く時の便利グッズ!
自宅で魚を捌く時の便利グッズ!

胃の中からでっかいワームが・・・
胃の中からでっかいワームが・・・

人気沸騰中のトンジギに初挑戦!
人気沸騰中のトンジギに初挑戦!

ダイソー 100円均一オススメグッズ!
ダイソー 100円均一オススメグッズ!

同じカテゴリー(バッグ・ケース)の記事画像
イカメタルスッテ用ケース自作(改)
【ジギング】 メタルジグ整理にオススメケース♪
タイラバタックル準備&整理
ジギング準備(クーラー編)
ジギング準備(小物編)
ドカット 便利カスタム
同じカテゴリー(バッグ・ケース)の記事
 イカメタルスッテ用ケース自作(改) (2019-07-14 07:39)
 【ジギング】 メタルジグ整理にオススメケース♪ (2017-04-05 05:04)
 タイラバタックル準備&整理 (2017-03-31 05:33)
 ジギング準備(クーラー編) (2017-03-15 05:35)
 ジギング準備(小物編) (2017-03-13 05:05)

この記事へのコメント
おはようございます!

ロッドラックカッコいいやないですか(^-^)

色味もあっててバッチリですね!
Posted by たっさんたっさん at 2017年06月21日 04:10
〉たっさん様

こんにちは。
やっぱりロッドホルダーがあると何かと便利ですね!
Posted by ももじりももじり at 2017年06月21日 05:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドカットカスタム(ロッドホルダー)
    コメント(2)