2017年06月17日
ヨツアミPE オードラゴンを比較してみたら…
おはようございます(^o^)/
ヨツアミの新しいPEラインが話題になりそうですね!

にほんブログ村
新しいPEばっかり出る割には気に入るのがないのもあって無駄に買い続けてるような・・・
エギングやライトジギングに弾丸ブレイドX4をせっかく買ったのでとりあえず使ってますが、良くも悪くもなく普通のPEなのでコスパのみで買うのもありやけど私は次に買うことはないかな?
気になる点って言えば昔使ってたよつあみのX3とよく似てて、撚れてるような見た目でイマイチ好きになれん
昔使ったことのあるよつあみX3も撚れてるのが気になりすぎて数回使って捨てちゃいましたからね・・・
今回、よつあみからの新製品で次世代型高比重・高強力 PE ライン って謳い文句のラインが出てたので購入してみました~!

よつあみ G-SOUL OHDRAGON WX4F-1
メーカーHPに記載の特徴は
PEラインの積年の課題の1つであった、同一糸径対比強度を大きく落とさずに重くすることをついに実現。
特殊マイクロフッ素繊維をコアに超高強度PEを当社特殊技術のWX組工法で、高密度に4本角打ちで組み上げました。
またマイクロフッ素繊維とPEの構成比率を号数ごとに同一とすることにより、比重を全号数1.40に統一でき号数による使用フィーリングの差をなくしました。
更にマイクロフッ素繊維が組シロに入り込み緩衝材的素材にもなり、結束強度を高め、耐摩耗性、耐切創性を大きく向上しました。
PE100%ラインに比べ風に強く、底取りがしやすくバーチカルでラインスラッグが出にくい、実釣値の高いシンキングPEです。
要はシンキングPEなのでキャスティングで底取りをするエギングやライトジギング、ワインドなんかに良さそうですね。
メバリングでもプラグやフロートには通常のPE、JHならこのオードラゴンが使いやすそうですがメバリングシーズンもそろそろ終わりやし・・・
ってことで、とりあえずエギングやイサキジギングに使えそうな0.8号を購入してみましたが、もう少し細い0.2号ぐらいがあればアジングにも良さそうやけど販売されないのかな?
比重が重いのでバーチカルでも多少は恩恵がありそうなんで、使ってみて良さそうなら0.5号ぐらいをボートアジングやイカメタル用に購入してみるかも
色分けされてないしマーカーが見にくいのでカウンター付のグラップラーCTにしか使わないけど・・・
手持ちの0.8号でとりあえず簡単な比較をしてみると太さが意外と…

よつあみ ジグマンX4

よつあみ エギイカメタルWX4

よつあみ オードラゴンWX4

ちなみに、メジャクラ 弾丸ブレイドX4
新品で計測したのではないのと電子ノギスの誤差はあると思いますが、細く感じるジグマンを測った電子ノギスの隙間にオードラゴンを通してみると明らかに通りにくいので計測したぐらいの太さかと
弾丸ブレイドは最初に書いたように真円ではないし少し扁平してる感じなのでノギスで測ったら細いけど、リールに巻いてみると太いな~って感じます

オードラゴンをバンキッシュC3000SDHに巻いてみるとこんな感じでパンパン・・・
太さはどうのこうのといつも言ってるよつあみにしては、本当に0.8号?って感じでどうなんやろ?
あと少し気になったのは、よつあみってWX製法で作ってるPEはほとんど同じような強さで0.8号なら14lbって表記やけど、このオードラゴンは気持ち弱いのか13lb表記
シンキングPEにすることで今までのPEとは少し違うのかと思うけど、実際使ってみないと分からないので来週イサキジギングリベンジ釣行の予定なんで使ってみますね~
よつあみPEとは全く関係ないけど、近所の釣具屋で格安で売ってたX-WIREのPEライン
謳い文句が少し胡散臭く感じたので買わなかったけど、ナチュラムでも格安で売り出したので比較用に買ってみようかな?
X4もX8も弾丸ブレイドより安いし、このラインはシーバスアングラーには結構人気がありますよね~
比較するのにPEばっかり買ってるので、リールに巻いてるのも含めると色んな号数・メーカーの在庫が10個をとうに超えちゃいました・・・

にほんブログ村



ヨツアミの新しいPEラインが話題になりそうですね!

にほんブログ村
新しいPEばっかり出る割には気に入るのがないのもあって無駄に買い続けてるような・・・
エギングやライトジギングに弾丸ブレイドX4をせっかく買ったのでとりあえず使ってますが、良くも悪くもなく普通のPEなのでコスパのみで買うのもありやけど私は次に買うことはないかな?
気になる点って言えば昔使ってたよつあみのX3とよく似てて、撚れてるような見た目でイマイチ好きになれん
昔使ったことのあるよつあみX3も撚れてるのが気になりすぎて数回使って捨てちゃいましたからね・・・
今回、よつあみからの新製品で次世代型高比重・高強力 PE ライン って謳い文句のラインが出てたので購入してみました~!

よつあみ G-SOUL OHDRAGON WX4F-1
メーカーHPに記載の特徴は
PEラインの積年の課題の1つであった、同一糸径対比強度を大きく落とさずに重くすることをついに実現。
特殊マイクロフッ素繊維をコアに超高強度PEを当社特殊技術のWX組工法で、高密度に4本角打ちで組み上げました。
またマイクロフッ素繊維とPEの構成比率を号数ごとに同一とすることにより、比重を全号数1.40に統一でき号数による使用フィーリングの差をなくしました。
更にマイクロフッ素繊維が組シロに入り込み緩衝材的素材にもなり、結束強度を高め、耐摩耗性、耐切創性を大きく向上しました。
PE100%ラインに比べ風に強く、底取りがしやすくバーチカルでラインスラッグが出にくい、実釣値の高いシンキングPEです。
要はシンキングPEなのでキャスティングで底取りをするエギングやライトジギング、ワインドなんかに良さそうですね。
メバリングでもプラグやフロートには通常のPE、JHならこのオードラゴンが使いやすそうですがメバリングシーズンもそろそろ終わりやし・・・
ってことで、とりあえずエギングやイサキジギングに使えそうな0.8号を購入してみましたが、もう少し細い0.2号ぐらいがあればアジングにも良さそうやけど販売されないのかな?
比重が重いのでバーチカルでも多少は恩恵がありそうなんで、使ってみて良さそうなら0.5号ぐらいをボートアジングやイカメタル用に購入してみるかも
色分けされてないしマーカーが見にくいのでカウンター付のグラップラーCTにしか使わないけど・・・
手持ちの0.8号でとりあえず簡単な比較をしてみると太さが意外と…

よつあみ ジグマンX4

よつあみ エギイカメタルWX4

よつあみ オードラゴンWX4

ちなみに、メジャクラ 弾丸ブレイドX4
新品で計測したのではないのと電子ノギスの誤差はあると思いますが、細く感じるジグマンを測った電子ノギスの隙間にオードラゴンを通してみると明らかに通りにくいので計測したぐらいの太さかと
弾丸ブレイドは最初に書いたように真円ではないし少し扁平してる感じなのでノギスで測ったら細いけど、リールに巻いてみると太いな~って感じます

オードラゴンをバンキッシュC3000SDHに巻いてみるとこんな感じでパンパン・・・
太さはどうのこうのといつも言ってるよつあみにしては、本当に0.8号?って感じでどうなんやろ?
あと少し気になったのは、よつあみってWX製法で作ってるPEはほとんど同じような強さで0.8号なら14lbって表記やけど、このオードラゴンは気持ち弱いのか13lb表記
シンキングPEにすることで今までのPEとは少し違うのかと思うけど、実際使ってみないと分からないので来週イサキジギングリベンジ釣行の予定なんで使ってみますね~
よつあみPEとは全く関係ないけど、近所の釣具屋で格安で売ってたX-WIREのPEライン
謳い文句が少し胡散臭く感じたので買わなかったけど、ナチュラムでも格安で売り出したので比較用に買ってみようかな?
X4もX8も弾丸ブレイドより安いし、このラインはシーバスアングラーには結構人気がありますよね~
比較するのにPEばっかり買ってるので、リールに巻いてるのも含めると色んな号数・メーカーの在庫が10個をとうに超えちゃいました・・・

にほんブログ村


Posted by ももじり at 05:30│Comments(5)
│ライン
この記事へのコメント
おはようございます!
ほんま細番手あれば良かったんですがね〜…
0.4からでしたっけ?
まだ0.3があればメバルプラッキングにですが(^_^;)
ほんま細番手あれば良かったんですがね〜…
0.4からでしたっけ?
まだ0.3があればメバルプラッキングにですが(^_^;)
Posted by たっさん
at 2017年06月19日 05:48

〉たっさん様
こんにちは。
本当に細いとこを出して欲しいですね~
メバルプラッギングの様に表層を釣る釣りにはシンキングでない普通のPEの方がいいかも知れませんよ。
こんにちは。
本当に細いとこを出して欲しいですね~
メバルプラッギングの様に表層を釣る釣りにはシンキングでない普通のPEの方がいいかも知れませんよ。
Posted by ももじり
at 2017年06月20日 05:04

こんばんわ~^^
僕もこのライン気になってて
アジング用に0.4号を購入したんですが未だ引き出しの中に・・・(;^_^A アセアセ・・・
自分で試せばいいのですが
空きスプールがないので巻いてません
そこで、ももじりさんに質問ですが
リーダーの結束の方は普通のPEと変わりないですか?
それとも、エステルの撚糸(アクアマイスターやシンカーアジング)のように癖がありますか?
すみませんがよろしくお願いします( *゚ェ゚)*_ _))ペコ
僕もこのライン気になってて
アジング用に0.4号を購入したんですが未だ引き出しの中に・・・(;^_^A アセアセ・・・
自分で試せばいいのですが
空きスプールがないので巻いてません
そこで、ももじりさんに質問ですが
リーダーの結束の方は普通のPEと変わりないですか?
それとも、エステルの撚糸(アクアマイスターやシンカーアジング)のように癖がありますか?
すみませんがよろしくお願いします( *゚ェ゚)*_ _))ペコ
Posted by えぼ
at 2017年06月24日 00:06

〉えぼ様
お久しぶりです^^
アクアマイスターやシンカーアジングは気になりながらも使ったことないので詳しくは分からないんですが、結束についてはまだFGで2回しか組んでないけど他のPEと違う感じはなかったですよ。
お久しぶりです^^
アクアマイスターやシンカーアジングは気になりながらも使ったことないので詳しくは分からないんですが、結束についてはまだFGで2回しか組んでないけど他のPEと違う感じはなかったですよ。
Posted by ももじり
at 2017年06月24日 05:03

ももじりさん、こんばんわ~^^
なるほど~、結束に関しては普通のPEと大差ないという事ですね!
ありがとうございます<(_ _)>
丁度、月下美人EXに巻いてるPE が気に入らなかったので、巻き替えてみます^^
なるほど~、結束に関しては普通のPEと大差ないという事ですね!
ありがとうございます<(_ _)>
丁度、月下美人EXに巻いてるPE が気に入らなかったので、巻き替えてみます^^
Posted by えぼ
at 2017年06月24日 20:43
