ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月02日

1年ぶりのスモールマウスといつ以来?のアマゴ



おはようございます(^o^)/






先日の尾鷲ボーアジに行く道中で久しぶりにやってみたい釣りがあったので寄り道を





にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村









1年ほど前に初めてスモールマウスバスを釣りに行って、小バスばっかりやったので今度は大きいの釣ったる!と思いながら早1年^^;



尾鷲まで下道で行くつもりやったんでついでに寄ってみることに







タックルはエレクトロ改ベイトロッドで手持ちのメバルルアー





バリッド50?の小さいバイブで探っているといきなりヒットも手前でポチャッ・・・







投げやすくて反応が良さそうなルアーを色々と試して、ミニマル50でトゥイッチしてると


















やっぱり小さいのしか釣れないのかな~
















色を変えても同じようなサイズ・・・・







ウィードが茂ってるとこでやってると下から40UPが喰いあげてきたのにルアーの目の前でUターン( ゚Д゚)







大きいのはまた次回に持ち越しです^^;












その後は奈良の奥の方へと車を走らし、学生時代なんで20年ほど前にフライフィッシングでよく通っていた川へ寄ってみることに







渓流・メッキ用ルアーを少し持って昔のホームでやってみたんですが、海と違って渓流ってすごく癒されます(*´ω`*)


昔も感じてたんでしょうが、この歳になったからこそ感じるのか





本気でまた通おうかと思っちゃいました^^





もうすぐアユが始まればアユ師が多くて釣りにくいでしょうから、来年は年券買ってフライを再開しようかな?








まぁこの日は釣れんやろうとウェーダーも履かずにスニーカーで歩ける範囲でやってみました








渓流でのプラッギングは北海道以外では初めてやってみたんですが、川幅の狭い支流はピンポイントを通さないと反応しないし1回でスレてしまうのでフライと違ってなかなかこれも難しくて面白いですね^^






打ちながら上がっていき、少し深くなっているところを通すと








ゴンッ!







自作アジングロッドが大きくしなり、細いアジング用ラインなのでドラグを出しながら上がってきたのは














アマゴ約25cm  D-コンパクト










フライなら小さいのが先に釣れやすいのですが、プラグなら支流でもこんなサイズが釣れるんですね~


ってたまたまかも知れませんが(*'▽')







プラグも楽しいけどやっぱりフライがやりたいんで、久しぶりにタイイングやってみようかな







アオリにアジと釣れるものが多い時期になってきたんで来年にもなるかも知れませんが再開してみます!





にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




ブリーデン(BREADEN) minimaru50

なんとなく使い方が分かったかも。次はメバル?








スミス(SMITH LTD) D-コンパクト

メッキにもすごくいいです!

  


Posted by ももじり at 07:03Comments(6)バス

2014年05月18日

5/17初スモールマウス!

おはようございます(^o^)/



昨日は朝マズメだけ出撃できそうだったのですが、週末の泉南は人が多そうなんで以前から気になってた近所のバスフィッシングに^^



20年ほど前の学生の頃はバスフィッシングにハマり、車にエレキを積んで毎週3日は奈良のリザーバーに行ってから学校へ行っていました^^;


その頃にスモールマウスが日本でも釣れ始めた時で、興味はあるものの野尻湖まで行くのはちょっと・・・って感じでしたが、いつかは釣りたいな~と思ってるうちにバスに興味がなくなってきて、そのうち釣り自体もあまり行かなくなって・・・




釣り自体は昨年から再開したんですが、ソルト中心でバスにはあまり興味がなかったのに関西というか結構な近所でスモールマウスが釣れるとの情報が!


少し前にブロ友のkotobukiさんに教えて頂いてたんですが、春アオリのシーズンもあって行く機会がないな~って思っていたのに、昨日急に時間が出来て近所ならではの出撃!






様子見なのとバスタックルをほとんど手放したので、いつものメバリングタックルでチャレンジ!



小さな野池でへら師もいてたので投げられる場所も限られるが、ライトワインドでスタートするものの久しぶりすぎてどこにいてるのか全く分からず苦戦・・・




場所を変えながら30分ほどやっているとようやくの初ヒット!





スモールマウス約20㎝ 尺ヘッドD1.5g + デカキビナーゴ



小メバサイズですが初のスモール(^o^)/



その後もワームの種類やカラーを変えながら1時間半ほどで15尾の釣果。

プラグはメバル用で色々と投げるものの反応があまりなく、ワンダー45ライトウェイトチューンの表層早引きやミニマルの連続ダートが良い感じでした。




ただ、釣れども釣れども15~20㎝サイズの去年産まれたマメばっかりでそこそこのサイズは全く反応なし・・・

スポーン中っぽい40㎝ぐらいのは泳いでいましたが・・・




マメだけの感想ですが、引きはアジにメバルの突込みを足した様な感じで非常に面白いです^^
見た目はちょっとタケノコメバルに似てますね^^


ルアーは早い動きに反応がいいが口が小さいためかフッキングしにくく、JHはアタってもすぐ吐き出す感じでしたが良く考えると昔やってた時はキャロやスプリットばっかりでJHなんか使ったことなかったですね^^;



泉南まで行くほどの時間がない時や、天候が良くない時はこれからも調査に行ってみようかと思います!




ベイトタックル1本だけでも・・・

物欲がまたまた・・・





《タックル》
 ロッド:BREADEN GRF-74electro
 リール:ダイワ 12ルビアス 2004
 ライン:シーガー R18ライトPE 0.3号
 リーダー:ヨツアミ グランドパワーGP-Z1.0号
 ルアー:デカキビナーゴ、シンゾーベイト、ワンダー45、ミニマル50



ジャッカル(JACKALL) デカキビナ~ゴ
ジャッカル(JACKALL) デカキビナ~ゴ

ガシラでお気に入りですがスモールも反応が良かったです^^
  


Posted by ももじり at 06:43Comments(19)バス