2017年03月13日
ジギング準備(小物編)
おはようございます(^o^)/
来週のジギング準備に向けて100円均一と魔界でお買い物♪

にほんブログ村
オフショアジギングのメタルジグ収納ってマヌアーレみたいに立てて収納するのが便利そうやけど結構高価なのが多いんですよね・・・
メタルジグやタックルの価格からすれば安いもんやけど、ジグを並べるだけのやつに3,000円以上出すのはもったいないって思っちゃうのは貧乏性?
マヌアーレってこんなので絶対にいいはずやけど高価なのが・・・
そこで、ドカットの底に敷く滑り止めシートを100円均一に買いに行ったついでに物色してみるとええのを発見!

もうお分かりですよね(*´▽`*)
メタルジグケースが300円ほどで作れちゃうんです
最初は余ってた餌木用のハードケースに入れてやろうかと思ってたけど、4つぐらい連結しないと倒れてしまいそうな感じ

意外とそれなりに収納できます^^
今回作ったのは100円均一で買ってきたケースに仕切り版を入れるだけなんで誰でも簡単に出来ちゃいますが、結構使い勝手良さげな感じが・・・

小さいメタルジグ用に低い仕切り版を使って使い勝手を良くするのもいずれ考えます
10㎝の仕切り版2枚入を2つの計4枚使ってますが、最初ダイソーで2枚入1つだけ買ってきて作ってみるも足らなかったので近所のセリアへ買いに行ったら同じ様な商品でも全く違う商品で、スリットの数だけでなく素材も全く違うので互換性は全くなし
上の画像のセリアのは粘りがなく簡単に割れる・折れるし剛性感がない素材なのでオススメ出来ません
今回はこのまま使ってみますが、いずれダイソーのに交換予定です(;´Д`)
他には魔界でジギング用のグローブやプライヤーなんかを・・・

まだまだ寒いので冬用を探してみましたが、カルティバのジギンググローブはごつすぎず薄すぎずで逆に中途半端な気もしますが真冬にはやらないんで個人的にはちょうどいい感じ

このプライヤーも気になってたので買いましたが、別にカルティバ推しやなくたまたまです(*'ω'*)
って良くみたらスプリットリングオープナーやのにカルティバやなくオーナーなんですね(使い分けが良く分からん・・・)

自作アシストフックもとりあえず余ってたケースに入れて

ドカットに全て入れ込んで準備完了~!
最悪天候が悪くて出航出来なくても次のオフショア予定も入れてるんで大丈夫やろう・・・

にほんブログ村
この記事へのコメント
おはようございます。
いつも楽しく、勉強させて頂いております。
お気に入り登録させていただきたく、
コメントさせていただきました。
もし、宜しければ相互リンクいただければと思います。
いつも楽しく、勉強させて頂いております。
お気に入り登録させていただきたく、
コメントさせていただきました。
もし、宜しければ相互リンクいただければと思います。
Posted by BLACKMAN-KURO
at 2017年03月13日 07:35

〉BLACKMAN-KURO様
初めまして!
こんな拙いブログでよろしければいくらでもどうぞ〜!
素敵なブログをぼちぼち拝見させて頂きます(o^^o)
初めまして!
こんな拙いブログでよろしければいくらでもどうぞ〜!
素敵なブログをぼちぼち拝見させて頂きます(o^^o)
Posted by ももじり
at 2017年03月13日 13:04

ありがとうございます<m(__)m>
今後ともよろしくお願いいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by BLACKMAN-KURO at 2017年03月14日 17:05
ジグケースは自分も自作しようか迷ってました。今は巻きタイプのものを使って居るんですが、出し入れが面倒なんですよね。これはバッチリそうですね。
Posted by ゴリゴリン
at 2017年03月18日 03:32

〉ゴリゴリン様
ケースと仕切りだけなら動くので、滑り止めシートを敷いた方が使い勝手がよくなりますね。
ジグをいっぱい入れたり水切りもするようにするなら、仕切りを接着材で固定して裏に穴を開けるってのも良さげです
ケースと仕切りだけなら動くので、滑り止めシートを敷いた方が使い勝手がよくなりますね。
ジグをいっぱい入れたり水切りもするようにするなら、仕切りを接着材で固定して裏に穴を開けるってのも良さげです
Posted by ももじり
at 2017年03月18日 05:15
