2019年07月14日
イカメタルスッテ用ケース自作(改)
以前にイカメタル用スッテケースを自作したのですが、使い勝手がイマイチなので作り直してみることに

にほんブログ村
3年前のイカメタルタックル準備の記事で書いたように、山田化学タフケースにメイホウアレンジフォームってのを張り付けただけの簡単なスッテケースでもそこそこ使い勝手はよかったんですが、このアレンジフォームってのは硬質タイプなので針掛かりはいいものの硬いためスッテが転がって針が外れるってことがしばしば・・・
市販のケースを見てもぱっとするものが売ってないし、使い勝手いいように自作ケースを改修してみることに
ホームセンターのコーナンで色々と物色しいい素材はあるものの、3・4ケース分を作るだけには高価かつ多すぎる・・・
車のスピーカー交換・デッドニングの際によく使われるエプトシーラーなんかは低反発で柔らかくいい感じなんですが高すぎますね!
でも後々でAmazonで見てたら結構安く売ってるのね・・・
そこで、スポンジやゴム関連のコーナーを見るもいいものがないので、ホームセンター併設のダイソーで物色してみるととりあえず使えそうなものがありました!

すきまテープ
硬めの防水タイプと柔らかいタイプの2種類を購入
本当は10mm厚が欲しかったのですが、8mm厚しかなく特に問題ないかな~と

先ずは防水タイプをカンナの長さに合わせて貼り付けします

次にノーマルタイプをカットして

貼り付けてみると防水タイプ15mm2本とノーマル25mm4本でちょうどぴったりぐらいのサイズに!

これにスッテを並べるとこんな感じで、大きめスッテの太い部分も柔らかいスポンジで固定されるので動きにくくなりますね

15号以上の鉛スッテも同様にしてみましたが、大きいスッテでも適度に沈んで固定されています
他にも12号以下のケースもやっときました~
最初にも書きましたが市販用のスッテケースは高価な割には使い勝手のいいのがほとんどなく、普通のケースに入れるとカンナが引っかかったりして取り出しにくいし・・・
この自作ケースなら山田化学タフケース浅型の仕切りなしタイプみたいなのを購入すれば300円台で作ることも可能です
スッテケースが大きくなっても良くって更に価格を抑えたいなら、見た目はあれですが100円均一のファイルケースみたいなのを使えばいいと思いますよ~
行きたいと思いながらもなかなか行けないイカメタル
来週には行きたいけどスーパーライトジギングとイカメタルとどっちにしようか悩み中・・・

にほんブログ村


この記事へのコメント
ボクも自作JHのパッケージングに隙間スポンジ使っています。
Posted by Tobbiny at 2019年07月17日 17:16
〉Tobbiny様
アジメバのJHこそ隙間テープなんかで簡単に自作出来るでしょうね~
アジメバのJHこそ隙間テープなんかで簡単に自作出来るでしょうね~
Posted by ももじり
at 2019年07月20日 05:47
