2015年08月09日
タイラバって毎回こんなんになるの?
おはようございます(^o^)/
初タイラバ釣行でやってる途中からちょっと気になったことが・・・

にほんブログ村
今回はジャッカルビンビン玉しか使っていないのですが、釣っていたポイントの地質のせいなのかこんな感じになっちゃって・・・

底を叩く釣りですし海底の地質が砂よりも磯や岩盤・沈船を狙ったら塗装が割れたり剥がれたりするやろうけど
毎回こんな感じになっちゃうならせっかくの綺麗な塗装が台無しになるし、気になる方なら毎回新しいのを購入?
特に塗装の乗りにくそうなタングステンが酷いのでロストしたぐらいにショックで・・・
たまたま塗装の弱い個体やったならええけど、潮の流れは速いけど浅い場所で重いのを使ってたせいならどうしたもんかと
そこで目立たない程度に塗り直すことを考えたりコーティングを厚くしたりと色々と調べてたら自作するのも面白そうと思ってきたりして・・・

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんにちは~(^^)
タイラバの自作ですか!?
手先の器用な人はうらやましいですよ(^。^;)
私はメタルジグをよくコーティングしましたよ~
これも、テトラ等に当ててしまうと、あっけなく塗装がハゲてしまうんですよね…(^。^;)
その防止策ですかね・・・^^;
タイラバの自作ですか!?
手先の器用な人はうらやましいですよ(^。^;)
私はメタルジグをよくコーティングしましたよ~
これも、テトラ等に当ててしまうと、あっけなく塗装がハゲてしまうんですよね…(^。^;)
その防止策ですかね・・・^^;
Posted by やまちゃん・・・
at 2015年08月10日 08:32

〉やまちゃん・・・様
自作しようかと思ってましたが行く頻度が少ないしそれなりに買っちゃったので、もう一回行ってから考えようかな~と^^
調べたら何でもやりたくなっちゃうので困ります・・・
自作しようかと思ってましたが行く頻度が少ないしそれなりに買っちゃったので、もう一回行ってから考えようかな~と^^
調べたら何でもやりたくなっちゃうので困ります・・・
Posted by ももじり
at 2015年08月10日 11:09

こんばんわ^^
塗装の剥げ方が激しいですね・・・
底を当てながら引きまくるチヌボンボン系でも1回の釣行でこんなに剥げたりしないですが・・・
剥げたら気になりますよね
無塗装で釣れまくるなら問題無いですが^^
塗装の剥げ方が激しいですね・・・
底を当てながら引きまくるチヌボンボン系でも1回の釣行でこんなに剥げたりしないですが・・・
剥げたら気になりますよね
無塗装で釣れまくるなら問題無いですが^^
Posted by FALCO at 2015年08月11日 00:41
〉FALCO様
こんばんは。
タングステンは塗料がくっつきにくいんですかね?
シンカーは無塗装でも問題なく、ネクタイの方が重要みたいなのでそのまま使ってみようかとも思ってます^^
まぁ最初から分かってれば購入して使うまでにコーティングすればいい話なんですが…
こんばんは。
タングステンは塗料がくっつきにくいんですかね?
シンカーは無塗装でも問題なく、ネクタイの方が重要みたいなのでそのまま使ってみようかとも思ってます^^
まぁ最初から分かってれば購入して使うまでにコーティングすればいい話なんですが…
Posted by ももじり
at 2015年08月11日 20:21
