2020年06月25日
【イカメタル】 オモリグは山陰地方以外でも有効か?
そろそろイカメタルも本格シーズン!
数釣りもいいけどやっぱり大型サイズも狙いたいですよね~

にほんブログ村
イカメタルはこの数年夏場だけでなく冬場でもやっていますが、バチコン同様もしくはそれ以上に楽しいんですよね~
もちろんギガアジ連発するバチコンの方が楽しいけど、時期も限定されるしなかなかタイミングも難しいし・・・
イカメタルはパラソル級が釣れる時はテンション上がりまくりなのはもちろん、レギュラーサイズやヤクルトサイズでも数釣りするだけでも楽しいし、食べても美味しく調理も簡単なので持って帰っても喜ばれます
そろそろ本格シーズン入りしますが、シーズンに入るとどうしてもサイズが小さくなってしまう・・・
先日のイカメタルみたいに釣れるのが全て大きいサイズってなかなかないので、レギュラーサイズばっかり釣れる時でも大きいサイズが狙えないかと調べていると
オモリグがええんやない?
関西でイカメタルをやっていれば山陰地方でのオモリグぐらいは知っているけど、30号以上のシンカーで激流の中でやるイカメタルって感じで私には関係ないしと思っていました
もちろんいつかは浜田とかに行ってやってみたいな~ぐらいには思っていましたが、タックルを揃えるのも面倒やし流石に遠すぎるから釣具屋に行ってもオモリグコーナーはスルーしてたんです
でも調べていたりよくよく考えると、尾鷲や和歌山はともかく舞鶴や小浜近辺では12号ぐらいのスッテを使うことは稀で、普段は15号もしくは20号ですし重いスッテは大きくなるし売ってる種類も少ないんでオモリグでも問題なさそう?
しかもオバマリグなど鉛スッテと浮スッテの2本仕掛けでやっていても、2本ともに掛かるのは数釣りが出来る時ぐらいでほとんどが1本あれば充分
と考えているとオモリグに興味が出てきて早速道具を揃えちゃいました♪

同船者よりも大きめサイズを釣りたいので、とりあえずはオモリグ用餌木2.5号を数本
アオリイカ用で2.5号は数本持っていますが、ショアでのアオリイカ用はカラーがナチュラル系なのが多いのと、シャクった時に跳ね上がりすぎるので専用品を買ってみました

シンカーはバチコンで使っているナス型や六角鉛でもいいけど、せっかくなので専用シンカーの安いのを買っておきました♪
ロッドはちょい投げの出来るスピニングが有利みたいなのでスーパーライトジギングで使っている自作フルソリッドロッドで代用し、リールは最近全く出番のない12ヴァンキッシュC3000SDHでやってみます
このリールはいつから使っていないのか分からず、PEラインも巻いてあるけどメバリング用に巻いたっぽいリアルデシックスの0.3号か0.4号ぐらいかな?
出来れば0.5号か0.6号ぐらいでやりたいけど、バチコンでも0.3号でやったりするしとりあえずはこれでやってみます
道具は揃えたものの、そろそろ行こうかと思っているうちに釣れているサイズが小さくなってきている感じ・・・
出番はあるのか?
とりあえず今週行く時に試してみます!

にほんブログ村

