2015年02月18日
【ロッドビルド】 チタンティップアジングロッド比較
おはようございます(^o^)/
相変わらず釣りにも行けず、行けないのならと人間ドックに行ったら糖尿病や肝障害の指標数値が標準より上になっていると言われてジムにでも通おうかと考えてるももじりです^^;

にほんブログ村
リールメンテも一通りやって、自作ジグヘッドも次の段階へ進もうか悩んでるとこなんでネタもなくなってきたんですよね…
新しいロッドも作りたいんですが、最近はチタンティップも流行ってきたのかマグナムクラフトでもブランクがすぐ売り切れちゃうみたいで…
次はチタンティップやなくてチューブラで作ってみようかと考えてるんですが、その前に今までの自作アジメバロッドを比較してみようかとベンディングを撮ってみました
比較してみたのは、自作チタンティップ1弾、自作チタンティップ2弾、自作チタンティップ4弾、宵姫EX S69FLの4本です
まずは1弾(マグナムクラフト5919+0.7-1.5㎜チタン)と2弾(マグナムクラフト5917+0.7-1.2㎜チタン)です

3g

15g

60g

100g
ティップの太さに近い1.5㎜のチタンを使った方がベンディングカーブはキレイになりますが、軽量JHより2g以上のJHやメタルジグなんかの方が合ってる感じです
次に4弾(HMX S661+0.7-1.2㎜チタン)と宵姫EX S69FLです

3g

15g

60g

100g
全て同じ角度で固定してるんですが、マグナムクラフト5917でも100g程度ならあんまりベリーから曲がる感じではなく、大阪近辺で釣れるアベレージ20㎝までのアジではオーバーパワーな感じなので、掛けるまでは楽しいけどドラグをゆるゆるにしないと取り込みまでにバレやすくなりやすいかも。(実際使っててそう感じたことはなかったんですが?)
なので使う場所によるでしょうが、私のホームならマグナムクラフト5914・5915ぐらいに0.7-1.2㎜チタンが合ってそうなんで次回はその辺を作ってみるつもりです
4本一緒に比較出来れば分かりやすかったんですが、宵姫やHMX S661はバットから結構曲がるので私のホームサイズには合ってて、掛けてからも楽しいのですが、上記2本は手首を返すだけで簡単にフッキングするのに対してこの2本は腕を使って大きくフッキングしないと大きなサイズや上顎の硬い中型以上のメバルなんかはちゃんとフッキングしないと思います。(HMXの方はまだコーティングしてないんで実釣もなくイメージです^^)
HMXの方はもともとULブランクに重いチタンを付けてるのでもしかするとキャスト性能が悪いかクセがありそうな感じなので、同じ長さでチューブラのまま作ってみても面白そうなんで気が向いたら作ってみようかな?
吉見製作所のテーパーチタンを使った自作アジングロッドは大御所の方々のブログや雑誌の特集の影響もありロッドビルダーが増えているみたいですが、作ってみると意外と簡単に出来るんでまだ沼に足を踏み入れてない方はどうぞずっぽりといっちゃって下さい^^
硬いブランクにチタンを継いで操作性が悪そうですが、15~18㎝程度のチタンティップでも市販ロッドのカーボンソリッドよりはティップがかなり柔らかいので潮流やJHの存在はすごく感じやすく、金属的なアタリに変換されるものの柔らかいティップのおかげでアジには違和感が少ないのではと思ってます。
もちろんパッツン系のロッドでマイクロワインドを更に小さくしたようなJHのアクションをしている方は、ティップで吸収されてしまうので思った通りの動きをするには少し慣れが必要かも知れませんが、初心者の方ほどアタリが分かりやすいロッドになると思うので身近に使われてる方がいたら使わせてもらったら自分が上手くなったように感じるかも^^
道具さえ揃えれば簡単に作れるんですが、作る楽しさにハマってしまったら釣るより作る方が楽しくなってしまうのでご注意を~!

にほんブログ村
相変わらず釣りにも行けず、行けないのならと人間ドックに行ったら糖尿病や肝障害の指標数値が標準より上になっていると言われてジムにでも通おうかと考えてるももじりです^^;

にほんブログ村
リールメンテも一通りやって、自作ジグヘッドも次の段階へ進もうか悩んでるとこなんでネタもなくなってきたんですよね…
新しいロッドも作りたいんですが、最近はチタンティップも流行ってきたのかマグナムクラフトでもブランクがすぐ売り切れちゃうみたいで…
次はチタンティップやなくてチューブラで作ってみようかと考えてるんですが、その前に今までの自作アジメバロッドを比較してみようかとベンディングを撮ってみました
比較してみたのは、自作チタンティップ1弾、自作チタンティップ2弾、自作チタンティップ4弾、宵姫EX S69FLの4本です
まずは1弾(マグナムクラフト5919+0.7-1.5㎜チタン)と2弾(マグナムクラフト5917+0.7-1.2㎜チタン)です

3g

15g

60g

100g
ティップの太さに近い1.5㎜のチタンを使った方がベンディングカーブはキレイになりますが、軽量JHより2g以上のJHやメタルジグなんかの方が合ってる感じです
次に4弾(HMX S661+0.7-1.2㎜チタン)と宵姫EX S69FLです

3g

15g

60g

100g
全て同じ角度で固定してるんですが、マグナムクラフト5917でも100g程度ならあんまりベリーから曲がる感じではなく、大阪近辺で釣れるアベレージ20㎝までのアジではオーバーパワーな感じなので、掛けるまでは楽しいけどドラグをゆるゆるにしないと取り込みまでにバレやすくなりやすいかも。(実際使っててそう感じたことはなかったんですが?)
なので使う場所によるでしょうが、私のホームならマグナムクラフト5914・5915ぐらいに0.7-1.2㎜チタンが合ってそうなんで次回はその辺を作ってみるつもりです
4本一緒に比較出来れば分かりやすかったんですが、宵姫やHMX S661はバットから結構曲がるので私のホームサイズには合ってて、掛けてからも楽しいのですが、上記2本は手首を返すだけで簡単にフッキングするのに対してこの2本は腕を使って大きくフッキングしないと大きなサイズや上顎の硬い中型以上のメバルなんかはちゃんとフッキングしないと思います。(HMXの方はまだコーティングしてないんで実釣もなくイメージです^^)
HMXの方はもともとULブランクに重いチタンを付けてるのでもしかするとキャスト性能が悪いかクセがありそうな感じなので、同じ長さでチューブラのまま作ってみても面白そうなんで気が向いたら作ってみようかな?
吉見製作所のテーパーチタンを使った自作アジングロッドは大御所の方々のブログや雑誌の特集の影響もありロッドビルダーが増えているみたいですが、作ってみると意外と簡単に出来るんでまだ沼に足を踏み入れてない方はどうぞずっぽりといっちゃって下さい^^
硬いブランクにチタンを継いで操作性が悪そうですが、15~18㎝程度のチタンティップでも市販ロッドのカーボンソリッドよりはティップがかなり柔らかいので潮流やJHの存在はすごく感じやすく、金属的なアタリに変換されるものの柔らかいティップのおかげでアジには違和感が少ないのではと思ってます。
もちろんパッツン系のロッドでマイクロワインドを更に小さくしたようなJHのアクションをしている方は、ティップで吸収されてしまうので思った通りの動きをするには少し慣れが必要かも知れませんが、初心者の方ほどアタリが分かりやすいロッドになると思うので身近に使われてる方がいたら使わせてもらったら自分が上手くなったように感じるかも^^
道具さえ揃えれば簡単に作れるんですが、作る楽しさにハマってしまったら釣るより作る方が楽しくなってしまうのでご注意を~!

にほんブログ村
Posted by ももじり at 07:03│Comments(2)
│ロッドビルド
この記事へのコメント
フェザージグばっか作ってたら
アジの事、ロッドビルドをすっかり忘れてしまった空読です。
HMXのベンドも綺麗ですね〜
狙う魚のサイズを限定させれば
既製品にはない趣きのあるロッドで更に楽しくなる事間違いなしですね。
私もセントクロイのロッドは仕上がってません
ウレタン剤で仮止めして使用してます。
0.7-1.0チタンとULブランクで鱒のマフ当たりを
テンションフォールでフッキングさせようと躍起です。
アジの事、ロッドビルドをすっかり忘れてしまった空読です。
HMXのベンドも綺麗ですね〜
狙う魚のサイズを限定させれば
既製品にはない趣きのあるロッドで更に楽しくなる事間違いなしですね。
私もセントクロイのロッドは仕上がってません
ウレタン剤で仮止めして使用してます。
0.7-1.0チタンとULブランクで鱒のマフ当たりを
テンションフォールでフッキングさせようと躍起です。
Posted by 空読
at 2015年02月18日 21:53

〉空読様
私も無駄にいっぱいタイイングしたフェザージグがありますが、エリアによって釣れるカラーや形状があるんで使うのも偏っちゃいます^ ^
次に行く時にはワームに似ている?トラウトガムが簡単なんで巻いてみようかと…
コーティングはやりたいんですが、硬化不良になってしまったら巻き直すのが大変なんでなかなか進みません^^;
私も無駄にいっぱいタイイングしたフェザージグがありますが、エリアによって釣れるカラーや形状があるんで使うのも偏っちゃいます^ ^
次に行く時にはワームに似ている?トラウトガムが簡単なんで巻いてみようかと…
コーティングはやりたいんですが、硬化不良になってしまったら巻き直すのが大変なんでなかなか進みません^^;
Posted by ももじり
at 2015年02月19日 06:04
