2020年03月28日
松原フィッシングパークに行ってきました~
肩のリハビリ釣行がてらに子どもと松原フィッシングパークに行ってきました~

にほんブログ村
松原フィッシングパークって近所でしかもよく行っているプールなのに、管理釣り場になってるって全く知りませんでした

フィッシングエイトの入り口に貼ってあったポスターで気づいたんですけどね
朝8時オープンでエリアトラウトなら早朝が一番いいのが分かってるんですが、平日でそんなに混んでないやろうし子どもと一緒ってことで9時すぎぐらいにのんびりフィッシング♪
2時間券を購入し子どもと子どもの友達はとりあえずルアーフィッシングで、釣れなければエサ釣りでもやってみようかと
嫁さんは撮影係なので入場のみ(500円)
ちなみに入り口に無料でスカリや折り畳みイスが置いてありました(プールサイドにはネットも無料で貸し出しあり)
行ってみると平日でしかも誰が知ってるねんって感じのところなのに、ルアーで10人ちょっと、エサで5人ほどと思っていたよりも人が来ていました
初心者のちびっこ二人となので、先日購入のマスレンジャーにレアニウム、自作フルソリッドにヴァンキッシュ、1.5gのスプーンを子ども達に準備してあげてキャスト練習からスタート!
うちの子はそれなりにキャスト出来るけど、直前に巻いたフロロ4LBがやっぱり悪さをしてバックラッシュが多く何度もこっちきて~との声が・・・
安さで選んだのが失敗、ナイロン3LBにしとけばよかった・・・
お友達はキャストの仕方を教えると初めてなのにのみ込みが早く、しばらくすると一人でキャストを繰り返していました
私は合間を見て自作チタンティップアジングロッドにカージナル33をセットし、つぶあんからスタート!
何度も呼ばれながらも上級者?っぽい四角のプールで釣りをされていた3人の端っこに入れてもらってキャストをしてみると、1投目から・・・・
やっぱり簡単に釣れるね~

20㎝後半がアベレージっぽいです
子ども達にも釣らせてあげようと一人ずつ来させて、狭いとこなのでキャストだけしてあげて巻かせてみるも全く釣れず・・・
子どもに限らず初心者で釣れない原因が、一定の水深を一定の速度でルアーを動かすってことで、一定の速度で巻いてもらうってのが非常に難しい・・・
しかも狭いとこで流れがあると更に難易度が上がって、私ならワンキャストワンヒットでなんぼでも釣れるのに、子どもらには釣らせてあげるのがムズすぎますね
ちょっとエリアをやったことのある感じの先行者が10時で帰っていった(8時OPからの2時間券)ので、9時からは釣りやすい流れのとこでやらせることが出来たけど、それでも2尾ずつ釣らせてあげるのが精一杯でした・・・
マンツーマンならもっと教えて釣らせることが出来たけど、キャストもままならない初心者二人はちょっと厳しかったかな?
2時間券は持ち帰りが1人5尾までで、お友達が持って帰りたい~ってことだったのでリミットの3人で15尾までは私が釣って補充しておきました
周りで釣られてた方も子ども連れが多く、わいわいやりながら楽しんでおられたので、平日ならのんびり近所で釣りってのもいいですね~
有名な管理釣り場なら人も多く子どもに勝手にキャストさせるには気が引けますが、プールタイプの管理釣り場ならそこそこ広さもあるし子どもと行くのには適している感じです
もちろん週末なんかはいっぱいなのかもしれませんが・・・
あまり流行ってない?知らない?からか、ネットで口コミや釣果を検索しても全く出てこなかったので、まだまだこれからぼちぼち増えてくるのかもしれませんね~

にほんブログ村


Posted by ももじり at 06:02│Comments(0)
│エリアトラウト