ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
オーナーへメッセージ

2014年10月10日

朽木エリアトラウト

おはようございます(^o^)/






久しぶりに朽木管理釣り場に行ってきました!




本当は天候もええんでアジングかエギングに行きたかったんですが、前々からの会社の同僚と朽木に行く約束をしてたんで自作ロッド5号機の鱗付けも兼ねてエリアトラウトに^ ^




色んな魚種が釣れるのと、数釣りでは関西で一番釣れるんで釣りに慣れてない人と行くには最適なんですよね~







新しいロッドを市販のと比較したいんで、ブリーデン エレクトロと2号機でスタート!



エレクトロは何でもロッドでもあって、感度はそれなりですがエリアで使ってもノリもいいしパワーもそれなりにあるんで結構オススメです^ ^









この前の台風の影響が少し残っているのか、いつもと違って濁り気味で渋い感じ…






良く釣れるって感じにはなりませんが、パラパラとこれぐらいまでのがつれ続けます^^









朽木エリアトラウト

約40㎝ ツブアン








反応が悪いからかルアーを突っつくのですが咥えるまでにはなかなか至らず、ヒットしてもバラしまくりの一日でした^^;



結局釣果は25㎝~45㎝ぐらいを37尾で、バラしたのは3倍以上です…




途中で気付いたんですが、エリア用プラグのフックって細い軸が普通なんで数尾釣る分には全く問題ないんですが、一つのルアーで数を釣ると気付かない程度にちょっとずつゲイプが開いてくるみたいで、10尾も釣れば見た目にもこんなフックやったっけ?って感じに…



只でさえ細軸でヒット中に伸びたり開いたりしやすいのに、最初から開いてればバラす確率が高くなるのは当然ですね^^;





使用頻度の高いプラグは毎回フックを交換しないといけないですし、数が釣れるとこではその場でフックを交換出来る様に持っていく必要がありそうです。

ソルトのルアーって伸びるより刺さらなったりサビたりで交換を良くするんで、錆びない淡水ではフックのチェックにもっと気を掛けて爆釣を目指します!







ちなみに釣行前に買ったこのリリーサー結構便利でした!
アジングでもお世話になるかな~

朽木エリアトラウト





5号機はエレクトロよりも細くてティップも柔らかいんで、掛けてからはバットから全体に曲がる感じで非常に楽しいロッドです^^
感度もエレクトロと比較するのもどうかと思いますが、エレクトロがグラスロッドに思えるほど小さいプラグの波動までしっかり伝えてくれるので思った以上にいい感じです!

もうちょっと色々と釣ってからインプレしますね~







《Plug》
 ロッド:BREADEN GRF-74electro、自作S702TZ5号機
 リール:ダイワ 12ルビアス 2004
 ライン:シーガー R18ライトPE 0.3号+リーダー1号
 ルアー:アンフェア、つぶあん、ふわとろ、クラピー



《フェザージグ》
 ロッド:自作チタンティップ56TZ2号機
 リール:シマノ 12バンキッシュ C2000S
 ライン:アンバーコード0.25号+リーダー0.6号
 ルアー:自作フェザージグ






スミス(SMITH LTD) イージーリリーサー
スミス(SMITH LTD) イージーリリーサー

他にも色々と使いやすそうなのもありますね^^





オーナー針 エリアモンスター SBL-67
オーナー針 エリアモンスター SBL-67

これに付け替えれば3桁も余裕かも^^




このブログの人気記事
チャイナクオリティ?
チャイナクオリティ?

自宅で魚を捌く時の便利グッズ!
自宅で魚を捌く時の便利グッズ!

胃の中からでっかいワームが・・・
胃の中からでっかいワームが・・・

人気沸騰中のトンジギに初挑戦!
人気沸騰中のトンジギに初挑戦!

ダイソー 100円均一オススメグッズ!
ダイソー 100円均一オススメグッズ!

同じカテゴリー(エリアトラウト)の記事画像
松原フィッシングパークに行ってきました~
朽木エリアトラウト ロッドテスト兼ねて
久々のエリアトラウトでロッドテストでも
4/16北摂エリアトラウト
3/6 北摂エリアトラウト(北田原マス釣り場)
同じカテゴリー(エリアトラウト)の記事
 松原フィッシングパークに行ってきました~ (2020-03-28 06:02)
 朽木エリアトラウト ロッドテスト兼ねて (2016-03-05 06:35)
 久々のエリアトラウトでロッドテストでも (2016-02-26 05:01)
 4/16北摂エリアトラウト (2014-04-17 06:48)
 3/6 北摂エリアトラウト(北田原マス釣り場) (2014-03-07 07:15)

この記事へのコメント
フック、そんなに開きやすい物なんですね。
ロッドの感触は良さそうですね。
バットから綺麗に曲がってるイメージが湧いてきます。
Posted by くにしゃまくにしゃま at 2014年10月10日 11:13
こんにちわ^^
朽木いいですね~w
私も行きたくなってきたw
私は細軸フック使う傾向が有るのでフックチェックは毎回してますが結構伸ばされますよw
軟らかめのロッドとドラグ調整で有る程度は緩和出来ますがねw
ガマカツのSPとかは伸ばされずに折れたりしますので替えのフックは必ず常備してますw
Posted by FALCO at 2014年10月10日 11:52
えらいエエとこ行ってたんですね (^-^)
自分は10年ぐらい前によく通ってましたわー
BIGブラウン釣れてワーワー言ってましたよ (^^ゞ

それですっ!
そのリリーサーです!
自分のは小さいヤツですが・・・
Lの方が絶対使いやすいですよ!







アニ
Posted by ヤマブラヤマブラ at 2014年10月10日 12:41
〉くにしゃま様

びっくりするぐらい簡単に開きますし、手で簡単に形を変えれます^^;

ロッドは今度から泉南へ行くときは持っていくんで日が合えば使ってみて下さい!
Posted by ももじりももじり at 2014年10月10日 22:14
〉FALCO様

こんばんは。

プラグはPEでゴリゴリやるんで余計に開くんでしょうね…

次はいつ行くか分かりませんが、北田原もそろそろですしフックを全交換しておきます^^
Posted by ももじりももじり at 2014年10月10日 22:16
〉アニ様

ブログを拝見してええな~と思ってたら魔界で発見したんで^^

Lはちょっと重いんで、グリップの素材をアルミにでもしてくれればいいんですけどね~
Posted by ももじりももじり at 2014年10月10日 22:17
おはようございます!

5号機そんなに良いですか(^^)
よい感じに仕上がってそうですね!

曲がりのよさでノリの良さが想像できます(^^)
Posted by たっさんたっさん at 2014年10月13日 05:14
〉たっさん様

こんにちは。

なかなか日が合わずにご一緒出来ないですね^^;

次回ご一緒出来れば色々と持っていきますよ~
Posted by ももじりももじり at 2014年10月13日 05:59
こんにちは!
釣りには全く行ってませんがももじりさんのブログは毎回読んでます

来月、息子の参観日の振替休日が私の休みと重なりそうなので
息子のリクエストの管理釣り場に行こうと考えていたところだったんですよ!

京都の嵐山フィッシングエリアには何度か行ったことがあるので、今回もそこかなーっと思ってたんですが、

ここ!よさそうですね!しかも釣れるんですね
自宅から二時間半くらいですががんばってアサイチから行ってみようと思います

あー
でも久々なので。。。どうなることやら。。。
Posted by こんさくら at 2014年10月14日 16:47
〉こんさくら様

こんばんは。

子どもを連れて行くなら、私もそれなりに近い千早か、時間優先で北田原、かなり遠いけど魚影の濃い朽木ですかね~

来月なら北田原もオープンしてますが、釣りやすいものの人が多ければちょっとやりにくいです。

朽木の距離でも大丈夫なら数も釣れて魚種も多い朽木が一番ですね~
Posted by ももじりももじり at 2014年10月14日 19:05
そうなんですね、北田原ですね

行くのは来月なのでそっちも調べてみますね
月曜日に行くのでそんなに混んでないはず!

教えていただいてありがとうございます!
Posted by こんさくら at 2014年10月18日 09:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朽木エリアトラウト
    コメント(11)