2016年06月17日
尾鷲ボートアジングとチタンティップベイトロッドのインプレ
おはようございます(^o^)/
さぁ、そろそろ開幕した感じの尾鷲バチコンアジング!
尺アジ祭りになってくれますかね~

にほんブログ村
そういえば昨年終盤にボートアジング用のチタンティップベイトロッドを作ったのに、アジをまともに釣ってないから性能すらどうか分からんやん・・・?
冬場にメバルなんかにも使おうかと思ってたのに全く忘れたまんま放置(-_-)
そんなロッドも引っ張り出してきて、今回はイカメタルなしのシャローポイントでの尾鷲ボートアジング♪
いつものところから出港し数分でポイント到着!
水深8mほどなので5.3gのダウンショットで先ずはスタート♪
底から1mほど上げたところで
コンッ!?
上がってきたのはなかなか食べごろサイズの金アジちゃん!

約25cm
群れが小さいのか回遊が少ないのかなかなかアタリが少なく明るい時間帯はこの1尾のみ・・・
日が沈んで水中灯を点灯してからはポツポツ釣れるものの爆釣って感じではなく、釣れても尺足らずのサイズが中心

約27cm
脂ののったプリプリのアジばっかりでしたが、釣れたのが26~28cmがほとんどで数も10尾ちょっと、船内3人でも40尾ぐらいと少し物足りない釣果でした(*_*)
尾鷲はこれからに期待と、ギガアジが爆釣している日本海側に初チャレンジしてみようかな~(´艸`*)
今回使用したチタンティップベイトロッドの軽いインプレですが、20~30mぐらいの水深で14~28gぐらいのシンカーを使うならこのロッドはちょうどええ感じ(*'ω'*)
水やラインの抵抗もあってそれぐらいぐらいのダウンショットならチタンティップがちょっと入るぐらいで維持できるので、反響アタリから抜けるアタリやティップだけを押さえるようなアタリまで非常にアタリを取りやすい!
耐久性を考えると同じようなアタリも取れるのカーボンソリッドを独自テーパーでやる方がええかも知れませんが、低弾性カーボンの様な曲がりで高弾性カーボンの感度ってやっぱりチタンティップが優勢やと思うし、自分が使うだけなんで折れたら直せばいいってのが自作のええところ(*´▽`*)
ここの船でもボートアジング用ロッドを作ってて、チタンティップから色んなカーボンソリッドとブランクを組み合わせてテストにテストを繰り返した結果の完成品(結局はチューブラ)なのでボートアジングには非常に使いやすいロッドになってます。
話しを聞いてるとチタンティップは折れたりしたので市販するには耐久性がやっぱり課題やと・・・
確かにショアでもシーバスなんかの大型サイズが釣れたりしますが、オフショアならアジだけでも50UPも釣れますし他の魚種ならいくらでも大きいのがいてるんで尚更でしょうね。
そう考えるとやっぱり自作のメリットはあるけど、人に提供ってなるとすぐ会える知り合いにしか無理ですね^^;
今回は普段使ってるチタンティップCQC風ロッドも使ってみましたが、こちらも尺アジには曲がりもバットの強さもええ感じでしたよ~
ただ、水深の浅いポイントでの7gほどまでのシンカーを使用するならベイトロッドの方に組んだチタンは太すぎてティップでのアタリが取りにくい感じやったんで、シャロー用のベイトロッドも欲しくなってきたし作ろっかな~?
って言っても使用頻度が少なすぎるんで、恐らく作らずに他のロッドで代用しますけどね・・・^^;

にほんブログ村
《アジングベイトロッド》
ロッド:自作チタンティップ621BF
リール:シマノ 14バルケッタ201HG
ライン:ヨツアミ エギイカメタル0.4号+GP-Z1.75号
ルアー:アジアダー、アジキャロスワンプ
《アジングスピニング》
ロッド:自作チタンティップCQC551TZ
リール:シマノ 12バンキッシュ C2000S
ライン:シーガー R18ライトPE0.3号+GP-Z1.75号
ルアー:オクトパス
この記事へのコメント
おはようございます!
尾鷲行ってきたんですね(^^)
渋いながらも次回に向けての作戦閃いてるみたいですね!
ももじりさんの事やからさらっとシャロー用作ってそう(笑)
尾鷲行ってきたんですね(^^)
渋いながらも次回に向けての作戦閃いてるみたいですね!
ももじりさんの事やからさらっとシャロー用作ってそう(笑)
Posted by たっさん
at 2016年06月17日 05:34

こんにちは~(^^)
ボートアジングに行ってきたのですか~♪
いいですね♪
ロッドをいろいろ試せて良かったですね(^○^)
ボートアジングに行ってきたのですか~♪
いいですね♪
ロッドをいろいろ試せて良かったですね(^○^)
Posted by やまちゃん・・・
at 2016年06月17日 08:20

こんばんは〜
ボートアジング…
なかなか爆釣とはいかないようですねσ(^_^;)
ボコボコ何しても釣れるよりは
渋い位の方が色々試せる様な気がしますが…
悩ましさハンパ無いですね^_^;
ボートアジング…
なかなか爆釣とはいかないようですねσ(^_^;)
ボコボコ何しても釣れるよりは
渋い位の方が色々試せる様な気がしますが…
悩ましさハンパ無いですね^_^;
Posted by けいっち at 2016年06月17日 22:04
〉たっさん様
こんにちは。
最近まともなサイズを釣ってないので少ないのが分かってながらも癒されに行ってきました^^
ブランクもあるし作ろうかと思えば作れるんですが、リールも買わないといけなくなるんで・・・
こんにちは。
最近まともなサイズを釣ってないので少ないのが分かってながらも癒されに行ってきました^^
ブランクもあるし作ろうかと思えば作れるんですが、リールも買わないといけなくなるんで・・・
Posted by ももじり
at 2016年06月18日 05:13

〉やまちゃん・・・様
こんにちは。
ミニ太刀魚が沸いてて、浅いところでは気を付けないとJHを持っていかれちゃいます^^;
こんにちは。
ミニ太刀魚が沸いてて、浅いところでは気を付けないとJHを持っていかれちゃいます^^;
Posted by ももじり
at 2016年06月18日 05:15

〉けいっち様
そうなんですよ。
数少ないアタリを全て掛けるもの面白いけどアタリも欲しいし、今回みたいに豆アジ・豆サバ・豆太刀魚のアタリが多いのも飽きずにええけど邪魔されて数が伸びないし・・・
アタリ全てを乗せて爆釣が理想ですね^^
そうなんですよ。
数少ないアタリを全て掛けるもの面白いけどアタリも欲しいし、今回みたいに豆アジ・豆サバ・豆太刀魚のアタリが多いのも飽きずにええけど邪魔されて数が伸びないし・・・
アタリ全てを乗せて爆釣が理想ですね^^
Posted by ももじり
at 2016年06月18日 05:17

8mならばぁ〜 って
手返し考えたらダウンショットですよねぇ〜
こちら湾奥ならば流れ緩やかなので
単体1.2-1.8gでやっちゃうかな
本場にもいってみたい‼︎
手返し考えたらダウンショットですよねぇ〜
こちら湾奥ならば流れ緩やかなので
単体1.2-1.8gでやっちゃうかな
本場にもいってみたい‼︎
Posted by 空読
at 2016年06月19日 15:25

〉空読様
単体でもやってみたんですが、PE0.3号を巻いてたんで手返し悪すぎてあんまり使わずで・・・
本当の本場の小浜に行ってみたいんですけどこれからはイカメタルメインらしいんですよね~
単体でもやってみたんですが、PE0.3号を巻いてたんで手返し悪すぎてあんまり使わずで・・・
本当の本場の小浜に行ってみたいんですけどこれからはイカメタルメインらしいんですよね~
Posted by ももじり
at 2016年06月20日 05:19
