2015年01月27日
ロッドメンテは?
おはようございます(^o^)/
冬場って北西の風が強く消波ブロックに当たったウネリが水しぶきとなって、漁港内で釣りをしててもウェアだけやなくタックルも潮を結構かぶってるもんなんですよね

にほんブログ村
釣行回数も多くて週1回数時間なんで、いつも釣行から帰ったらロッドとリールは水シャワーをかけて拭くだけにしています^ ^
リールは2回に1回ぐらいはオイルメンテしていますが、ロッドは気が向いた時にボナンザの白い液体ので拭くぐらいでした。
っていうのも、ボナンザの液状のものは撥水効果は高いもののなんか邪魔くさくて…^^;
次に買う時はムースかスプレータイプを買おうと思いながらも今の使用頻度ならなくなりそうにないし…
と、ず~っと思ってたんですが魔界で他社のですがムースタイプが安くなってるのを発見!

ダイワ ロッドガード Ⅱ-100 (右側のが今まで使ってたやつです)
ダイワでももちろんあるのは知ってましたが、ぼったくり?高価?なので手が出ずに、お買い得で昔から実績のあるボナンザを使ってました。
2・3割引では手を出さなかったんですが、半額だったんで即バイト!^^
早速使ってみると、こんな感じでやっぱり塗りやすい!

けど、やっぱり思ってた通りにムースタイプはコストパフォーマンスが非常に悪い感じですね^^;
また、使ってたボナンザと違って粉と言うか白い固形物が残る感じが気になります…
効果は雨の日が分かりやすいんで、雨の日にでもボナンザとダイワで使い分けてみようかな?
減るのが早そうなのでなくなったら次はボナンザのムースかスプレータイプでも買ってみます~!

にほんブログ村
Posted by ももじり at 07:10│Comments(4)
│ロッド
この記事へのコメント
こんにちは~(^^)
ロッドメンテのムースタイプって
あるのですね…
知らなかった・・・^^;
でもコスパがよくないのですね・・・
一度試してみようかな・・・^^;
ロッドメンテのムースタイプって
あるのですね…
知らなかった・・・^^;
でもコスパがよくないのですね・・・
一度試してみようかな・・・^^;
Posted by やまちゃん・・・
at 2015年01月28日 08:30

〉やまちゃん・・・様
ムースタイプというかダイワというか、イマイチの使用感で白い粉が残る感じです…
やっぱりスプレーかな?
ムースタイプというかダイワというか、イマイチの使用感で白い粉が残る感じです…
やっぱりスプレーかな?
Posted by ももじり
at 2015年01月28日 09:43

こんばんは!
自分は今までは水で流して陰干しやったんですが参考にしてメンテもしやなアカンなーと思ってます(^_^;)
自分は今までは水で流して陰干しやったんですが参考にしてメンテもしやなアカンなーと思ってます(^_^;)
Posted by たっさん
at 2015年01月31日 22:24

〉たっさん様
コーティングしておけば汚れにくいだけやなく、ロッドにラインがくっつきにくくなって飛距離も変わるのでオススメですよ〜
コーティングしておけば汚れにくいだけやなく、ロッドにラインがくっつきにくくなって飛距離も変わるのでオススメですよ〜
Posted by ももじり
at 2015年02月02日 21:06
