ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アジング:ラインインプレアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
オーナーへメッセージ

2018年10月02日

アジング用最強PEラインには最強ノット?

おはようございます(^o^)/






仕事では台風対応ばっかりで、休みは台風のせいで行けなかったりと、こんな台風に悩まされる年って初めてですね・・・





にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




各地のボートアジング・バチコンでは40cmオーバーのギガアジが釣れてるのに行くタイミングが合わずにストレス溜まりまくり・・・




この前購入したアジング用最強PEラインもリールに巻いてない状態だったので、台風で自宅待機中に巻いてみました~











アジング用最強PEラインには最強ノット?

17バルケッタ201HG



これにPRノッターでPRノットを組んでみようかと




シマノ ボビンワインダーライトタイプは、0.3号~3号までのPEラインに対応しているのでスーパーライトライトジギング~近海ジギングが中心の私にはちょうど使い勝手がいいんです



シマノ(SHIMANO) ボビンワインダー ライトタイプ

簡単にPRノットが組めるので便利ですよ!







スーパーライトジギングで多用する0.8号PEラインでは、FGノットよりはるかにノット切れがなくなるので毎回ボビンワインダーでPRノットを組んでいますが、船の上では酔いそうなので自宅で組んでから行って、切れた場合は手元をあまり見なくても組めるFGノットを船の上で組んでます^^



慣れたら船の上でも出来そうな感じですけど、まだまだ不慣れなもんで・・・





ただ、シマノ以外は0.3号PEラインに対応していないように、PRノットを組めるけど必要なのか?結束強度は大丈夫なのか?って不安があったので比較してみました


特に最強PEラインのリアルデシックスの0.3号は直線には強いけど結束・スレには弱そうなので・・・
(極細PEってちょっとしたことで切れるのが普通ですけどね)






アジング用最強PEラインには最強ノット?



0.3号PEラインなら2号以上のラインと違って強度も低く滑るよりは切れるだろうと思って、先ずは2.5号リーダーに2.5cmほどの短めのPRノットを組んで強度測定をしてみます



0.3号リアルデシックスの強度は約8lb(約3.6㎏)ぐらいなのですが・・・








アジング用最強PEラインには最強ノット?


1.4㎏と半分以下で切れちゃいます・・・

結束部から両側20cmちょっとの部分を引っ張ってなので全然正確な強度は出ないのは分かってますが、思った以上に強度がありませんね~


切れるのは結束部最後のとこでPE単線になった部分です





2回目は3.5cmにちょっと長くして組んでみるものの








アジング用最強PEラインには最強ノット?

全く同じ1.4㎏で切れちゃいます・・・





細いPEラインでも簡単に組めて結束部が小さいFGノットで組んでみると

(ノットアシスト2.0で組んでます)







アジング用最強PEラインには最強ノット?


約2.0㎏









アジング用最強PEラインには最強ノット?


2回目も2.2㎏







ちなみにPEラインだけで引っ張ってみると







アジング用最強PEラインには最強ノット?

3.4㎏





先ほども書きましたが結束部を中心に肩幅ぐらいの長さで引っ張って計測しているので切れる強度は全く参考になりませんが、比較としては私が組むならPRノットで組むよりはFGノットで組む方が簡単で強度もあるみたいですね~


0.8号PEラインより太いなら私が組んでもPRノットの方が断然強いけど、0.3号まで細くなっちゃうと組む時のPEへのちょっとした負担の違いでも差が出るのかな?


組んでて気になったのがちょっとした手荒れでも毛羽立ってくるので、ごつい男の手って感じの人ならなおさら切れやすいかも(;´Д`)





結局はFGノットでやってみますが、他の0.3号PEラインよりリアルデシックスの方が強いのは組んでて分かったので、あとは実釣でどんな感じになるかですね~





ギガアジで試したいけど最近飲み会が多くて金欠やし、お金をかき集めてでもとりあえず行ってみたいけどどうしたもんか・・・



泉南のアジング、ショアジギングも気になるけど、やっぱりこの時期はでっかいアジを釣りたいですからね~















アジングランキング

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村













このブログの人気記事
チャイナクオリティ?
チャイナクオリティ?

自宅で魚を捌く時の便利グッズ!
自宅で魚を捌く時の便利グッズ!

胃の中からでっかいワームが・・・
胃の中からでっかいワームが・・・

人気沸騰中のトンジギに初挑戦!
人気沸騰中のトンジギに初挑戦!

ダイソー 100円均一オススメグッズ!
ダイソー 100円均一オススメグッズ!

同じカテゴリー(ライン)の記事画像
YGKよつあみ XブレイドX8を巻いてみた
PEラインの塩抜きって必要? やるのに便利な道具は?
よつあみNEW PEライン ボーンラッシュWX8を巻いてみました
ライトゲームにおすすめPEライン!よつあみ新製品
ブロガー2019年上半期ベストアイテムに受賞されました!
PEライン結束におススメ! ハピソン充電式ヒートカッター インプレ
同じカテゴリー(ライン)の記事
 YGKよつあみ XブレイドX8を巻いてみた (2020-06-11 14:14)
 PEラインの塩抜きって必要? やるのに便利な道具は? (2019-12-12 09:05)
 よつあみNEW PEライン ボーンラッシュWX8を巻いてみました (2019-10-19 05:56)
 ライトゲームにおすすめPEライン!よつあみ新製品 (2019-09-11 05:00)
 ブロガー2019年上半期ベストアイテムに受賞されました! (2019-08-03 05:20)

Posted by ももじり at 05:55│Comments(2)ライン
この記事へのコメント
ボクはPRノッター自作しています。
アジング用の細いPEには、市販品では少し大きくて重すぎる気がして。
しかしクルクル気分よく回していると、すっぽ抜けて飛んでいくことが。。。
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2018年10月03日 11:10
〉tobbiny&co.様

自作されてる方も多いですよね~
慣れたら簡単に出来るけど、細いPEはすっぽ抜けより摩擦熱の方が課題です・・・
Posted by ももじりももじり at 2018年10月04日 07:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アジング用最強PEラインには最強ノット?
    コメント(2)