2017年02月26日
13セフィアBB C3000SDHオーバーホール
おはようございます(^o^)/
会社の同僚が中古屋でハンドル無しのセフィアBBを500円で買ってきたから見てくれへん?って言ってきたので見てみると・・・

にほんブログ村
ボディや外観は見た感じ全く問題なくキレイな状態で、とてもやないけど500円って感じのリールやなさそうやん
他のリールもオーバーホールして欲しいからついでにハンドル取り付けと中身のチェックもお願い!ってことで暇つぶしにやってみようかと

13セフィアBB C3000SDH
早速ハンドルを注文しようかとパーツリストを見てみると、最初何を思ったかCi4+を見ててダブルハンドル1万円ぐらいするで!
どないするん?
って確認すると、
安いリールやからそんなにするはずないと思うけど・・・?
出来るだけ安く抑えて!
って返信が来たので、色々と調べてるとBBのダブハンは3000円程度でしたね(+_+)
けど、Ci4+のダブハンが3倍の価格でヤフオクでも5000円ぐらいするし、本体価格の差を考えるとCi4+は適正としてもBBの本体小売価格ってぼったくりすぎん?
実勢価格は良く知らんけどエントリー機で満足できずにちょっといいカッコええダブハンのリールを買ってみよう!ってユーザーをカモにしているような・・・
リールに限らずロッドなんかも費用対効果(性能)ってのは良く見た方がいいかもね"(-""-)"
とにかくハンドルも届いたことやしバラしてみることに

これぐらいの機種であればスプール裏にはベアリングはもちろんなし
そういえばレアニウムのスプールに穴を開けてベアリングチューンしている業者があったけどまだやってるのかな?

ドラグワッシャーはフェルトタイプが3枚入っているので、パーツクリーナーで洗浄し乾燥したらIOSシロクマで再メンテ
これの前モデルも一緒にメンテしましたが、ワッシャーが1枚→3枚に変更になってるんでちょっとマシにはなってますね~

ラインローラーはグリスたっぷりもそれほど汚れてないので、脱脂&IOSオイルメンテでサクサクっと

ボディを開けてみるとこれぐらいの機種では当たり前のグリスたっぷりベトベト・・・
と思ってたらメインギアとボディ裏はあんまりついてなくて、ウォームシャフト周りだけべったりなので落ちたのか最初からないのかどうか?
それよりもボディがただのプラスチックみたいな感じで、前機種の重い金属製や上位機種のCi4+と比較してもあまりにもショボすぎる・・・
こんな剛性感の欠片もないプラモデルのようなリールあったんですね
太目のPEでシーバスや太刀魚を数本釣ったり、青物なんか釣れたら一発でゴリゴリになってしまいそうな感じ
色んなリールがあるんやと勉強になりました(+_+)
初心者の方は価格からBBを選ぶこともあるでしょうが、一つ上のCi4+でも時々セールで半額もやってるし価格差がほとんどないかと思うので少しでも長く使いたいのであればCi4+を選んで、多少重くなっても気にならないならメタルボディを選んだ方がええかと思います

ちょっと辛口になりすぎましたが、細かいとこはグリスUP&オイルメンテしたらすぐ組んでってのもやりながらも全バラにしてフルオーバーホールを
小さいベアリングはベアリングリフレッシュを使ってパーツクリーナーで洗浄したらすぐにクルックルになるけど、グリスたっぷり付近の大きいベアリングは中までグリスたっぷりなんで、1回洗浄したぐらいではコロコロ感が残っちゃいます・・・

こんなので回転やコロ感をチェックしますが、一度買えばずっと使えるのでメンテを時々される方でも持ってたら便利ですよ~
私も昔はピンセットや割りばしなんかでやってましたが、それらと比べたら比較にならないぐらい便利です(*'▽')

3度目の洗浄でもまだグリスの固まりが出てきました・・・
以前はちょこっと洗浄してコロ感があればベアリングを交換してましたが、錆びたり相当使っていない限りはベアリングリフレッシュを使って洗浄を繰り返すとコロ感がなくなるのがほとんどです
パーツクリーナーを相当使っても1本も使わないでしょうからベアリングを買うことを思えば安いもんやね
ベアリングの中にグリスがたっぷり入ってる場合は、ビンやカップなんかにパーツクリーナーと入れてフリフリしたりクルクルしてもほとんど取れません
その点ベアリングリフレッシュを使うと中身までキレイに洗浄できるし、逆にベアリングの中にグリスを充填することも出来るんで年に数回メンテする人なら持っておいて損はないです!
ミネベアのベアリングでも交換ばっかりしてたらすぐ元取れるぐらいで、私もベアリングのストックがいっぱいあるのに最近は交換頻度が激減して在庫が減りません(+_+)
このベアリングリフレッシュってのはラジコンショップやネットでも色んな種類がありますが、基本構造は一緒なんで安いのを探して購入するのが一番ですよ~
結構価格差があるのでご注意を・・・
以上、ベアリングリフレッシュの宣伝販売員からのご報告でした(*´▽`*)

にほんブログ村

ABCホビー(ABC HOBBY)/69067/ベアリングリフレッシュセット(レッド)
私はこれと全く同じのを使ってて持っておいて損はないです
会社の同僚が中古屋でハンドル無しのセフィアBBを500円で買ってきたから見てくれへん?って言ってきたので見てみると・・・

にほんブログ村
ボディや外観は見た感じ全く問題なくキレイな状態で、とてもやないけど500円って感じのリールやなさそうやん
他のリールもオーバーホールして欲しいからついでにハンドル取り付けと中身のチェックもお願い!ってことで暇つぶしにやってみようかと

13セフィアBB C3000SDH
早速ハンドルを注文しようかとパーツリストを見てみると、最初何を思ったかCi4+を見ててダブルハンドル1万円ぐらいするで!
どないするん?
って確認すると、
安いリールやからそんなにするはずないと思うけど・・・?
出来るだけ安く抑えて!
って返信が来たので、色々と調べてるとBBのダブハンは3000円程度でしたね(+_+)
けど、Ci4+のダブハンが3倍の価格でヤフオクでも5000円ぐらいするし、本体価格の差を考えるとCi4+は適正としてもBBの本体小売価格ってぼったくりすぎん?
実勢価格は良く知らんけどエントリー機で満足できずにちょっといいカッコええダブハンのリールを買ってみよう!ってユーザーをカモにしているような・・・
リールに限らずロッドなんかも費用対効果(性能)ってのは良く見た方がいいかもね"(-""-)"
とにかくハンドルも届いたことやしバラしてみることに

これぐらいの機種であればスプール裏にはベアリングはもちろんなし
そういえばレアニウムのスプールに穴を開けてベアリングチューンしている業者があったけどまだやってるのかな?

ドラグワッシャーはフェルトタイプが3枚入っているので、パーツクリーナーで洗浄し乾燥したらIOSシロクマで再メンテ
これの前モデルも一緒にメンテしましたが、ワッシャーが1枚→3枚に変更になってるんでちょっとマシにはなってますね~

ラインローラーはグリスたっぷりもそれほど汚れてないので、脱脂&IOSオイルメンテでサクサクっと

ボディを開けてみるとこれぐらいの機種では当たり前のグリスたっぷりベトベト・・・
と思ってたらメインギアとボディ裏はあんまりついてなくて、ウォームシャフト周りだけべったりなので落ちたのか最初からないのかどうか?
それよりもボディがただのプラスチックみたいな感じで、前機種の重い金属製や上位機種のCi4+と比較してもあまりにもショボすぎる・・・
こんな剛性感の欠片もないプラモデルのようなリールあったんですね
太目のPEでシーバスや太刀魚を数本釣ったり、青物なんか釣れたら一発でゴリゴリになってしまいそうな感じ
色んなリールがあるんやと勉強になりました(+_+)
初心者の方は価格からBBを選ぶこともあるでしょうが、一つ上のCi4+でも時々セールで半額もやってるし価格差がほとんどないかと思うので少しでも長く使いたいのであればCi4+を選んで、多少重くなっても気にならないならメタルボディを選んだ方がええかと思います

ちょっと辛口になりすぎましたが、細かいとこはグリスUP&オイルメンテしたらすぐ組んでってのもやりながらも全バラにしてフルオーバーホールを
小さいベアリングはベアリングリフレッシュを使ってパーツクリーナーで洗浄したらすぐにクルックルになるけど、グリスたっぷり付近の大きいベアリングは中までグリスたっぷりなんで、1回洗浄したぐらいではコロコロ感が残っちゃいます・・・

こんなので回転やコロ感をチェックしますが、一度買えばずっと使えるのでメンテを時々される方でも持ってたら便利ですよ~
私も昔はピンセットや割りばしなんかでやってましたが、それらと比べたら比較にならないぐらい便利です(*'▽')

3度目の洗浄でもまだグリスの固まりが出てきました・・・
以前はちょこっと洗浄してコロ感があればベアリングを交換してましたが、錆びたり相当使っていない限りはベアリングリフレッシュを使って洗浄を繰り返すとコロ感がなくなるのがほとんどです
パーツクリーナーを相当使っても1本も使わないでしょうからベアリングを買うことを思えば安いもんやね
ベアリングの中にグリスがたっぷり入ってる場合は、ビンやカップなんかにパーツクリーナーと入れてフリフリしたりクルクルしてもほとんど取れません
その点ベアリングリフレッシュを使うと中身までキレイに洗浄できるし、逆にベアリングの中にグリスを充填することも出来るんで年に数回メンテする人なら持っておいて損はないです!
ミネベアのベアリングでも交換ばっかりしてたらすぐ元取れるぐらいで、私もベアリングのストックがいっぱいあるのに最近は交換頻度が激減して在庫が減りません(+_+)
このベアリングリフレッシュってのはラジコンショップやネットでも色んな種類がありますが、基本構造は一緒なんで安いのを探して購入するのが一番ですよ~
結構価格差があるのでご注意を・・・
以上、ベアリングリフレッシュの宣伝販売員からのご報告でした(*´▽`*)

にほんブログ村

ABCホビー(ABC HOBBY)/69067/ベアリングリフレッシュセット(レッド)
私はこれと全く同じのを使ってて持っておいて損はないです
Posted by ももじり at 06:30│Comments(10)
│リール
この記事へのコメント
リールはともかく、ロッドの費用対効果なんて言ったら、
息が出来なくなるメーカーが多数あり過ぎて...
息が出来なくなるメーカーが多数あり過ぎて...
Posted by tobbiny&co.
at 2017年02月26日 12:49

マグナムライトローターの部品取りだけても500円は安いですね。
08か11のツインパ安く買ってローター換装しても面白いかもしれませんね。
08か11のツインパ安く買ってローター換装しても面白いかもしれませんね。
Posted by 弐號
at 2017年02月26日 19:43

実はまだ、ベアリングリフレッシュ持ってないんです。。。。ん〜、ももじりさんの記事読んだら欲しくなりました。
Posted by ゴリゴリン
at 2017年02月27日 01:57

〉tobbiny&co.様
ロッドも半額セールでようやく適正価格では?ってのが多いですね
ロッドも半額セールでようやく適正価格では?ってのが多いですね
Posted by ももじり
at 2017年02月27日 05:19

〉弐號様
オクで見ててもハンドルなしってのは結構安いのが多い感じです。
色々と組み合わせるのが流行ってるみたいなんでアリですね~!
オクで見ててもハンドルなしってのは結構安いのが多い感じです。
色々と組み合わせるのが流行ってるみたいなんでアリですね~!
Posted by ももじり
at 2017年02月27日 05:20

〉ゴリゴリン様
自分でベアリング交換済でオイルしか入れてなかったり、オープンベアリングなら無くてもいけると思うけど、シールドベアリングでコロ感が取れなくてベアリング交換してたなら導入価値あるかと
自分でベアリング交換済でオイルしか入れてなかったり、オープンベアリングなら無くてもいけると思うけど、シールドベアリングでコロ感が取れなくてベアリング交換してたなら導入価値あるかと
Posted by ももじり
at 2017年02月27日 05:24

こんにちはー
私も最初セフィアBB使っていた口ですがゴリゴリになって何度バラしても再発。。なので諦めてメタルボディリールに変わりました。
ステラさんもOH時期?なのでメーカーかその他ショップか。どうするかなぁと悩んでるところです(´・ω・`)
コアプロテクトって洗浄したらまずいんですかね?
私も最初セフィアBB使っていた口ですがゴリゴリになって何度バラしても再発。。なので諦めてメタルボディリールに変わりました。
ステラさんもOH時期?なのでメーカーかその他ショップか。どうするかなぁと悩んでるところです(´・ω・`)
コアプロテクトって洗浄したらまずいんですかね?
Posted by でん at 2017年02月27日 08:04
こんにちは~(^^)
ベアリングリフレッシュは、買おう買おうと思いつつ、まだ買っていません・・・
コロ感なくなるなら、いいですね♪
ベアリングリフレッシュは、買おう買おうと思いつつ、まだ買っていません・・・
コロ感なくなるなら、いいですね♪
Posted by やまちゃん・・・
at 2017年02月27日 12:50

〉でん様
こんにちは。
安くてもメタルなリールなら丈夫ですね^^
コアプロテクトってそこまで完璧な防水やないし、ウェーディングしないなら気にしなくてもいいかと。
シマノ純正で専用グリスが販売されてたような・・・?
こんにちは。
安くてもメタルなリールなら丈夫ですね^^
コアプロテクトってそこまで完璧な防水やないし、ウェーディングしないなら気にしなくてもいいかと。
シマノ純正で専用グリスが販売されてたような・・・?
Posted by ももじり
at 2017年03月01日 05:20

〉やまちゃん・・・様
オーバーホールするならそんなに高いもんでもないし耐久性も高いので購入しておいて損ないですよ~
オーバーホールするならそんなに高いもんでもないし耐久性も高いので購入しておいて損ないですよ~
Posted by ももじり
at 2017年03月01日 05:22
