2016年12月03日
オシアジガー1501HG オーバーホール
おはようございます(^o^)/
ナチュラム祭りが始まったけど、魔界もセールばっかりで誘惑が多すぎて・・・

にほんブログ村
ジギング用にタックルを集めてるとこなんですが、とりあえずリールは16オシコン301PGと12オシアジガー1501HGのどちらも中古で購入
どちらも気にならない程度のキズがあるだけで回転は良好で価格も2万後半と良好(^_-)-☆
ゴリ感も全くないんですが中身を見てみたいのもあってオーバーホールをやってみることに

12オシアジガー1501HG
ハンドル回りからバラしていくんですが最初に外すハンドルナットが通常のライトゲーム用とサイズが違うので普段の工具が使われへんやん・・・
工具は純正付属品を使いながら再スタート!
今回は中古なんでキレイさっぱりするためと機能確認のためにも全てのパーツを洗浄しながらバラしていきます

ベアリングはこんなのがあると中までキレイさっぱり♪

どんどん順番にバラしていって、クラッチ部分もキレイさっぱりに

オフショア用なのでかなりグリスでべったりですが、ギア周りなんかはやっぱりべったり(+_+)
後のことをあまり考えず写真もあまりとらないままガンガンバラしていってますが、慣れない方や初めてバラすリールなんかは出来る限り写真を多く取りながら進めた方が、組み直す時にこれはどっち向きやったかな?ってなった時に助かることもありますよ~
パーツリストだけでは組む順番が分かっても向きって分からないことが多いですからね
たとえばこんなパーツ

下の小さいスプリングで写真では分かりにくいですが、上下逆にしても全く同じ形状ですが左側の金属パーツに引っ掛ける方だけ微妙に長くなってたりするので注意が必要ですね
どっち向きでも付くけど使ってるうちに外れる可能性があります
まぁ、これ以外は全く気にせずに全バラしちゃいました~(゚Д゚)ノ

本当に使用頻度が少なそう(魚を釣ってなさそう?)で、ワッシャーもそんなに消耗してないし腐食も塩ガミもほとんどなし
ただギアとドラグワッシャー周りだけメンテした形跡が残ってて、ギアには恐らくMTCWのMGTTっぽいピンクのギアグリスが塗られてましたが、それ以外はなめかけたネジがあったんで途中で挫折したのかな?
というのも私も初めてジギングリールをOHしたのですが、バス用やライトゲーム用と変わらんぐらいのパーツの多さに先ずびっくりして、バラしていくとほとんどのネジがねじ止め剤を使ってるので外れにくい・・・
ネジとぴったりなサイズのドライバーを使わないとなめてしまって外せないことにもなりかねません
実際に私もそのなめかけてたネジを外そうとしてなめてしまったんです・・・
0番ドライバの精密ネジで形状も皿ネジだったので、外すのにかなり苦戦しました(;´Д`)
完全になめる前はホームセンターへ行ってこんなのを買ってきて使ってみるも

精密ネジには滑り止めの異物が邪魔になって使えませんでした・・・
ねじ外しの定番っていったらねじザウルスですがなべネジは使えてもつかめない皿ネジには使えないし、ネジ径2mmのM2サイズを外すのってなかなかないんですよね~
精密ネジ以外の皿ネジならこれがあれば外すことができるんですが・・・ |
これもかなり便利そうですが、今回のサイズには適合せず・・・ |
最終手段として手持ちのルーターで+に削り直して一つ大き目の+ドライバで外してみて、無理なら-に削って-ドライバで再チャレンジ、それでも無理なら皿ネジの皿部分をルーターで削り落としてプレートを外してからペンチで外してみようとやってみると、結局は+に削ったとこで外せました・・・(*´▽`*)

汚い削り方ですけどこんなんでも外れましたよ
ネジを取り寄せるハメになりましたが、なかなかいい経験になりました('ω')ノ
組み立てはパーツリストで確認しながら、ギアはIOSギアグリスやZPI海水専用F-0グリスを薄っすらと塗って、カーボンワッシャーはIOSしろくまを塗って組み立てたら無事完成!
あとはちょっとだけ定番カスタムでもしときましょうかね~!

にほんブログ村
Posted by ももじり at 05:22│Comments(2)
│リール
この記事へのコメント
やっぱりオフショアリールは剛性感が高いですね。
バス用に比べてパーツ数も多くてメンドくさそう・・・
バス用に比べてパーツ数も多くてメンドくさそう・・・
Posted by tobbiny&co.
at 2016年12月03日 13:00

重いだけあって剛性はハンパないですよ〜!
ネジは多いけどパーツ数は似たようなもんですけどね
ネジは多いけどパーツ数は似たようなもんですけどね
Posted by ももじり
at 2016年12月04日 16:25
