2016年08月17日
リールメンテばっかり・・・
おはようございます(^o^)/
そろそろ盆休みも終わって仕事初めの方が多いのかな?

にほんブログ村
私の業種はカレンダーの休みなんて関係なく年中シフト制なので、長期連休がうらやましいやら混んでるので大変そうやなと思いながらも盆期間は通常通り仕事をしてました( ̄д ̄)
合間の休みには子どもと出かけるぐらいで深夜釣行も全くせず、時間があればリールメンテをやる程度で・・・
その空いた時間で前回の16スティーレのオーバーホールに続いて、アブ ソルティーステージSJをオーバーホールしてみました^^

1年ちょっと前にタイラバ用として購入し、数回使ったものの釣行後の水洗い程度で全く不具合もないのでそのまま使ってたのを初めて分解してみることに
ハンドル側からバラしていくもどうやってもカバーが外れず、パーツリストを見ているとこんなとこにネジが・・・

スプールを外すのも最近のダイワなんかと一緒でハンドルと反対側のプレートをひねって(ズラして)外すようになってるんですね
そういえばアブのベイトリールをバラすのって、20年ほど前にジギングで使ってた4600C以来なんで全く違って当たり前か(;´Д`)
そのネジを外すとメインギアがようやく出てきたのですが、左右のプレートを固定している長い棒ネジのとこからわずかに海水が入ってたのか塩の結晶が・・・

ネジのとこだけで内部の金属パーツは無事でしたが、やっぱりオフショアで使う場合は定期的に開けないとダメですね

構造は他のメーカーとほぼ一緒なので適当にどんどんバラしていきますが、ダイワやシマノと違って安定したグリスたっぷりでちょっとほっこり(*´▽`*)
黄色いグリスべったりなのでペーパーとパーツクリーナーをいっぱい使いながら、一つ一つのパーツを洗浄&オイル・グリスアップ♪
ちなみにアブのこれぐらいのグレードならほとんどの箇所にベアリングが入ってるので、これ以上追加するなら加工が必要なのでハードルが高すぎます

あとはIOSギアグリスと02オイルを使いながら元通りに組んでいくだけ

ついでにハンドルも出番が少ないT3SVに付けてたスタジオコンポジットのダブルハンドルを移植して完成~!
ドラグの鳴るチリチリリールとして残りわずかなタイラバやイカメタルと、これからのバチコンアジングに活躍してもらいますよ~

にほんブログ村
Posted by ももじり at 06:34│Comments(2)
│リール
この記事へのコメント
おはようございます!
おぉ〜
リフレッシュですね!
メンテ完了やとウズウズしませんか?
自分もシフト制ではないですが連続2日以上の休みがほぼないのでわかりますよ(^_^;)
おぉ〜
リフレッシュですね!
メンテ完了やとウズウズしませんか?
自分もシフト制ではないですが連続2日以上の休みがほぼないのでわかりますよ(^_^;)
Posted by たっさん
at 2016年08月18日 04:45

〉たっさん様
こんにちは。
そろそろそのまま南蛮漬けにするには微妙なサイズになってきていると思うので、アジングより残り少ないイカメタルやタイラバに行きたいです・・・
休みは確かに似たようなもんですし、夏休みですからね~
小学生になればちょっとは・・・と期待しています^^
こんにちは。
そろそろそのまま南蛮漬けにするには微妙なサイズになってきていると思うので、アジングより残り少ないイカメタルやタイラバに行きたいです・・・
休みは確かに似たようなもんですし、夏休みですからね~
小学生になればちょっとは・・・と期待しています^^
Posted by ももじり
at 2016年08月18日 05:46
