2016年08月10日
シマノ 16スティーレ オーバーホール&ベアリング追加
おはようございます(^o^)/
ちょっと時間が出来たので久しぶりにリールメンテを

にほんブログ村
先日購入し活躍中でお気に入りのシマノ16スティーレなんですが、パーツリストを見るとベアリングが追加出来そうな箇所があったので購入時から開けたいと思ってたんですよね~
基本的にはベアリングが追加出来るとこは、パーツリストを見ると『ブッシュ』ってパーツがあるのでそこをベアリングに交換するだけです
安いベイトリールならハンドルノブの片側のみブッシュにしてコストを下げてたり、メカニカルブレーキの中なんかもベアリングじゃないことが多いんです
特に海用リールではメンテしないと錆びてしまって不具合が出るので淡水用よりはベアリングや金属パーツは少な目な傾向にありますね

16スティーレではこのパーツリストで見るとレベルワインドのとこのウォームシャフト横に 『52 ブッシュ』ってあるので、これがベアリングに交換出来そうです
ちなみに、16アルデバランや16炎月などの2016年に出たベイトリールや両軸リールはほとんどブッシュが入っているのでベアリングに交換出来ますが、15アルデバランやそれ以前のベイトリールはウォームシャフトの形状が違うのでブッシュが入っておらずベアリング追加出来ません
なんで仕様変更したのか分かりませんが、バルケッタやグラップラーなどのウォームシャフトは以前からベアリング追加出来るようになってたので、コスト削減のためにもパーツの統一・削減をしていってるのかも知れませんね(*'ω'*)

で、バラしていくんですが最近のシマノの上位機種の傾向として色んな種類のネジを使って色んな向きに付いてるので邪魔くさいと思うのは私だけ?
バラしていくとドラグ音を出しているパーツが出てくるけど無くさないように注意してね!
ドライブギアの下に置いてある小さいスプリングとキノコみたいな金属パーツがそれです

どんどんバラしていって写真でいうと10って数字とウォームシャフトカバーの間にある白いプラカラーがブッシュになるので、これのサイズを測って手持ちのベアリングと交換します
ちなみにスピニングと違って異物や塩が入りやすい箇所だからか、レベルワインドに入ってるウォームシャフトピン(5の数字の右上の白いパーツ)って金属&ベアリングやなくてプラで出来てるんやね・・・
これもスピニングのパーツを取り寄せれば交換可能やけど、デメリットの方が多そうやから止めといたほうが良さそうかな?

ベアリングのサイズを測るとハンドルノブなんかで良く使う740サイズで、ここはメンテを良くするならシールドタイプにしてオイルを入れ込んで回転重視でもいいですが、あんまりメンテしないならオープンタイプでグリスたっぷりの方がいいかも
本当はシールドタイプにベアリングリフレッシュナーなんかを使ってグリスを入れ込むのが一番メンテしなくていいんですけどね(*'▽')

あとはパーツクリーナーとギアグリスを使って洗浄&グリスアップしながら組んでいきます
このマイクロモジュールギアって心配になるほど軽いけど耐久性は大丈夫?

なかなかグリスべったりだったのが普通のベイトリールならキャスコンが付いているとこのベアリングで、これまたカバーの裏側のネジを外しながらベアリングを外して洗浄&オイルイン♪

買ったばっかりで2回しか使ってないのでバラす前とあんまり変わりませんが、人間ドッグをやってなにもなかったように気持ち的にはスッキリ!('◇')ゞ
買ってからそこそこ使ってるけど全く開けてないアブソルティーステージSJも時間が取れればOHしてみようかと・・・

にほんブログ村

ABCホビー(ABC HOBBY)/69067/ベアリングリフレッシュセット(レッド)
リールメンテするなら持ってれば便利ですよ~!
ちょっと時間が出来たので久しぶりにリールメンテを

にほんブログ村
先日購入し活躍中でお気に入りのシマノ16スティーレなんですが、パーツリストを見るとベアリングが追加出来そうな箇所があったので購入時から開けたいと思ってたんですよね~
基本的にはベアリングが追加出来るとこは、パーツリストを見ると『ブッシュ』ってパーツがあるのでそこをベアリングに交換するだけです
安いベイトリールならハンドルノブの片側のみブッシュにしてコストを下げてたり、メカニカルブレーキの中なんかもベアリングじゃないことが多いんです
特に海用リールではメンテしないと錆びてしまって不具合が出るので淡水用よりはベアリングや金属パーツは少な目な傾向にありますね

16スティーレではこのパーツリストで見るとレベルワインドのとこのウォームシャフト横に 『52 ブッシュ』ってあるので、これがベアリングに交換出来そうです
ちなみに、16アルデバランや16炎月などの2016年に出たベイトリールや両軸リールはほとんどブッシュが入っているのでベアリングに交換出来ますが、15アルデバランやそれ以前のベイトリールはウォームシャフトの形状が違うのでブッシュが入っておらずベアリング追加出来ません
なんで仕様変更したのか分かりませんが、バルケッタやグラップラーなどのウォームシャフトは以前からベアリング追加出来るようになってたので、コスト削減のためにもパーツの統一・削減をしていってるのかも知れませんね(*'ω'*)

で、バラしていくんですが最近のシマノの上位機種の傾向として色んな種類のネジを使って色んな向きに付いてるので邪魔くさいと思うのは私だけ?
バラしていくとドラグ音を出しているパーツが出てくるけど無くさないように注意してね!
ドライブギアの下に置いてある小さいスプリングとキノコみたいな金属パーツがそれです

どんどんバラしていって写真でいうと10って数字とウォームシャフトカバーの間にある白いプラカラーがブッシュになるので、これのサイズを測って手持ちのベアリングと交換します
ちなみにスピニングと違って異物や塩が入りやすい箇所だからか、レベルワインドに入ってるウォームシャフトピン(5の数字の右上の白いパーツ)って金属&ベアリングやなくてプラで出来てるんやね・・・
これもスピニングのパーツを取り寄せれば交換可能やけど、デメリットの方が多そうやから止めといたほうが良さそうかな?

ベアリングのサイズを測るとハンドルノブなんかで良く使う740サイズで、ここはメンテを良くするならシールドタイプにしてオイルを入れ込んで回転重視でもいいですが、あんまりメンテしないならオープンタイプでグリスたっぷりの方がいいかも
本当はシールドタイプにベアリングリフレッシュナーなんかを使ってグリスを入れ込むのが一番メンテしなくていいんですけどね(*'▽')

あとはパーツクリーナーとギアグリスを使って洗浄&グリスアップしながら組んでいきます
このマイクロモジュールギアって心配になるほど軽いけど耐久性は大丈夫?

なかなかグリスべったりだったのが普通のベイトリールならキャスコンが付いているとこのベアリングで、これまたカバーの裏側のネジを外しながらベアリングを外して洗浄&オイルイン♪

買ったばっかりで2回しか使ってないのでバラす前とあんまり変わりませんが、人間ドッグをやってなにもなかったように気持ち的にはスッキリ!('◇')ゞ
買ってからそこそこ使ってるけど全く開けてないアブソルティーステージSJも時間が取れればOHしてみようかと・・・

にほんブログ村

ABCホビー(ABC HOBBY)/69067/ベアリングリフレッシュセット(レッド)
リールメンテするなら持ってれば便利ですよ~!
Posted by ももじり at 05:08│Comments(4)
│リール
この記事へのコメント
おはようございます!
見事にバラシてメンテナンスしますね〜!
自分なら確実に組み上げたら部品余る自信ありますわ(笑)
見事にバラシてメンテナンスしますね〜!
自分なら確実に組み上げたら部品余る自信ありますわ(笑)
Posted by たっさん
at 2016年08月12日 04:39

〉たっさん様
こんにちは。
ベイトはパーツが多いけどスピニングと違って、組み上げて回したらイマイチでもう一回バラそうってことがほぼないので意外と簡単ですよ~
こんにちは。
ベイトはパーツが多いけどスピニングと違って、組み上げて回したらイマイチでもう一回バラそうってことがほぼないので意外と簡単ですよ~
Posted by ももじり
at 2016年08月12日 04:52

こんにちは~(^^)
ご無沙汰してます~
メンテナンスしていますね~
スピニングは慣れましたが、
ベイトとなると、ちょっと・・・(^^ゞ
バスやっていた頃は、フタを開けて
オイルを注す程度でした。
今は、ベイトを使用していないし
複雑そうなので、もう触ることないかな・・・(^_^;)
ご無沙汰してます~
メンテナンスしていますね~
スピニングは慣れましたが、
ベイトとなると、ちょっと・・・(^^ゞ
バスやっていた頃は、フタを開けて
オイルを注す程度でした。
今は、ベイトを使用していないし
複雑そうなので、もう触ることないかな・・・(^_^;)
Posted by やまちゃん・・・
at 2016年08月14日 17:34

〉やまちゃん・・・様
こんにちは。
昔はアフターパーツも全くなく、リールに付属のオイルを注す程度が普通でしたからね。
スピニング同様に昔とは全然違う価格帯になってますが、中身は似たようなもんですよ~
こんにちは。
昔はアフターパーツも全くなく、リールに付属のオイルを注す程度が普通でしたからね。
スピニング同様に昔とは全然違う価格帯になってますが、中身は似たようなもんですよ~
Posted by ももじり
at 2016年08月15日 04:55
