2019年09月29日
バチコ~ンと尺アジ祭り♪
尺アジ祭りでは楽しめたものの、後半からは迷惑な違う祭りに・・・

にほんブログ村
自宅から尾鷲まで行くのに久しぶりにのんびり下道ドライブだけでなく、半分はドラクエウォークのお土産目当てで十津川経由で行ってきました~
尾鷲まで紀伊半島縦断するのはやっぱり遠すぎるけど、学生以来の谷瀬のつり橋と鬼ヶ城は久しぶりなのもあって新鮮でした
那智の滝まで寄るには時間が掛かりすぎるので断念・・・
尾鷲に到着して真祐丸さんへ行くと久しぶりの出船なのもあって満船!
前日の調査ではサイズが小さくなってるけど釣れてますよ~とのことだったので、期待マンマンでポイントまでGO!
いつもの60mラインのディープポイントで12号シンカーのダウンショットにペケリング3のグローチャートでスタートし、しばらくして最初に釣れたのははちょっと小さめの尺アジサイズ

それからは35cm前後がコンスタントに釣れ続け30尾ほど釣ったぐらいの時に、このままいけば50・60尾は余裕やなって思っていると・・・
中盤戦ぐらいからは尺サイズぐらいのシロサバフグの猛攻にあい、JHをかみ切られたりシンカーをやられたり、ひどい時はPEラインのマーカーをやられたり・・・・

こいつです!
たま~に釣れることはあるけど、こんなに沸いてるのは初めて!
連発してJHをやられた後はワームのカラーをヨワヨワグローに、シンカーを12号から15号(最終的に20号)に変更し、しばらくはフグの猛攻を避けてアジばっかりになったのも束の間、しばらくすると何をやってもフグの攻撃を避けられない事態に・・・
サゴシがそろそろ回ってくるのでシンカーやJHは多めに用意してたものの、ほぼ手持ちがなくなるぐらいまでやられまくりました・・・
最後の方はアジを掛けて巻き上げてる時に40m残したとこでPEラインのマーカーを咬まれて高切れの3連発!
リアルデシックス0.4号150mが一夜でなくなっちゃいました・・・
隣の方もPEをやられて高切れしまくってたけど、人によってはJHやシンカーだけでPEまではやられてない方も
リアルデシックスのPEってそんなに目立たないカラーやし、隣の方は全然違うカラーのPEだったので船の立ち位置や光の加減かな?
何年も色んなとこでバチコンやってるけどサバフクの大量発生って初めてで、サゴシならシンカーばっかりやられるのでシンカーの手前15cmほどを太刀魚用リーダーを付けることで対策は出来るものの、サバフグは本当にどうしようもない状態でした・・・
とりあえずはシンカーとJHを補充しときますが個人でのフグ対策はなさそうなので、船長も言ってましたが船でフグ専用の集魚カゴを吊るす等の対策ぐらいしかないのかな?
釣ったサバフグは唐揚げにでもして食べますが、無毒でもフグを捌くのはダメなので皆さんは真似しないようにね~
逆にサバフグを釣りまくって(掛けまくって)、船上で身欠きにして持って帰るってのもありやな

にほんブログ村
《バチコンアジング1》
ロッド:自作チタンティップベイトロッド621B
リール:ダイワ キャタリナIC100SHL
ライン:ヨツアミ リアルデシックス0.4号 + 3号
ルアー:ペケリング3.0
《バチコンアジング2》
ロッド:自作ソリッドティップベイトロッド621B
リール:シマノ 17バルケッタ201HG
ライン:ヨツアミ リアルデシックス0.3号 + 3号
ルアー:ペケリング3.0、海毛虫2.5


Posted by ももじり at 06:43│Comments(0)
│アジング