2018年07月18日
ポケモンリール フルチューン♪
おはようございます(^o^)/
夏休みに子どもと釣りっていうとサビキが多いので、今年は息子だけでなく姪っ子用にもロッドが必要なため汚れても折れてもいい市販のロッド&リールセットを購入してみました

にほんブログ村
まだ小学生低学年なので見た目がかわいくて振り出しになっているのを選んだのがポケモンロッドセット
| 釣りに興味を持ってもらうにはバッチリかも! |
これの青色を購入しました

ロッドは振りだしなのでそのまま使うとして、このリールをクルクル回しているとヒマだったのもあってつい・・・
フルチューンしちゃえ!

まずはドラグ部分からで、ワッシャーをIOSシロクマでドラグチューン♪

ゼブコのリールらしいですが、ワッシャー1・2枚ぐらいかな?って思ってたのに無駄にワッシャーたっぷり・・・
けど、グリスも全くない乾式タイプなのでシロクマをヌリヌリしてドラグはかなりスムーズに!
これでサビキの天敵のサバやボラが掛かっても大丈夫?
次にボディを開けるともちろんグリスたっぷり

ハンドル部は両サイドに白いプラカラーが入っているけど、流石にピニオンギアのところだけはボールベアリングになってますね
もちろん白いプラカラーはミネベアDDL-1170ZZに交換

ドライブギアの反対側もね

摺動子ギア周りもグリスべったりなのでパーツクリーナーを使って洗います
なぜか最初からネジ山が潰れてるのは中国クオリティ?
まぁ普通は分解しませんからね・・・

スッキリ♪

スッキリしたとこでギアにはIOSギアグリス、追加したベアリングにはIOS-01オイルを入れて組んでいきます

唯一のボールベアリングもせっかくなんで、L-1680DDってちょっと特殊なベアリングに交換
もちろん両サイドのシールを外して中のグリスを洗浄&オイルインしてからシールを戻してます

ハンドルノブはリベット止めなのでボールベアリングは追加出来ないみたい・・・

定番のラインローラーはガタガタするようなプラカラーが入ってるだけなのでベアリングに交換しようも特殊サイズ
どうしようかと考えたけど一番変えたい部分なので、ラインローラーの内径拡大してミネベアDDR-1030を押し込んで内径も外径もジャストサイズに('ω')ノ
入ってた黒いプラカラーを薄く削って横幅のワッシャー代わりに使ってます

ピッタリ!
ここもIOS-01オイルを入れてクルックル!

見た目はそのままでベアリングは1個から4個、ドラグもベアリングは追加出来ないけどグリスアップのフルチューンに
無駄にスムーズになったけどサビキでの釣果には影響ない自己満足チューン!
外が暑すぎるのでヒマ潰しにやってみました('ω')ノ
ちなみに2・3日子どもが家で無駄にクルクル回していたら、ひと昔前のダイワのリールをチューンしたみたいに抵抗がほとんどないウルトラスムーズな巻き心地になってビックリ(*_*)
重い金属ボディとクリアランス緩めのパーツ各種もあってか、チューンしてここまで変わったのはなかなかありません
現時点で持っているリール各種の中でも一番スムーズで、回しているだけでも楽しいリールになっちゃったのは微妙な気分です・・・

ソルトルアーランキング

にほんブログ村


Posted by ももじり at 04:04│Comments(4)
│リール
この記事へのコメント
こんなチューン大好きです。
あとはエコノマイザーで浅溝スプールにすれば…
ソアレ500を超える!?
あとはエコノマイザーで浅溝スプールにすれば…
ソアレ500を超える!?
Posted by tobbiny&co.
at 2018年07月19日 12:24

〉tobbiny&co.様
これにあうエコノマイザーってあるのかな?
とりあえず秋の小アジングシーズンには自分で使ってみようかと^^
これにあうエコノマイザーってあるのかな?
とりあえず秋の小アジングシーズンには自分で使ってみようかと^^
Posted by ももじり
at 2018年07月22日 06:14

こういう遊び心全開のチューンいいですねー
巨ボラ掛けて楽しみたいですね笑
巨ボラ掛けて楽しみたいですね笑
Posted by でん at 2018年07月27日 07:47
〉でん様
安いリールにベアリングを追加していくと、ベアリング代だけでリールの半分ぐらいまで・・・
自作アジングロッドに合わせて使ってみようかな?
安いリールにベアリングを追加していくと、ベアリング代だけでリールの半分ぐらいまで・・・
自作アジングロッドに合わせて使ってみようかな?
Posted by ももじり
at 2018年07月28日 04:28
