2018年06月27日
ライトジギングにおすすめリール購入!
おはようございます(^o^)/
ライトゲーム用のスピニングリールは12ヴァンキッシュC3000SDHを使っていたのですが、エギングやシーバスには問題ないもののライトジギングも併用ってなると不満が結構ありまして・・・

にほんブログ村
12ヴァンキッシュは1世代前のリールですが、当時から軽いリールだったのと準ハイエンドでもあって今でも現役で頑張ってもらってます
正直なとこお金に余裕があればこのサイズも16ヴァンキッシュに買い替えたいんですけどね・・・
ショアからのライトゲームにはほとんど不満はないのですが、オフショアで何度か使ってるとドラグ性能がやっぱり気になっちゃって
オフショアはショアと違って狙ってるのと全く違う中型・大型魚が掛かることも多く、そんなのが掛かるとドラグも出まくりになっちゃっうのでドラグ性能アップは必須になってきます
ドラグ力だけならワッシャーを替えたりドラググリス変更で多少はアップすることが出来ますが、リール自体の耐久性やドラグの放熱性、実用ドラグ力・最大ドラグ力って考えるとやっぱりそれなりの専用リールが欲しくて欲しくて物欲出まくりで・・・
ヤフオクでも探していたのですが、中古でもそれなりの価格がするんでそれなら新品で買っちゃえ~!ってことで
買っちゃいました('ω')ノ

17ツインパワーXD 4000XG
楽天ならポイントアップの日に購入がオススメです! |
ツインパワーXDはツインパワーと違い、一部のリールマニア?で流行っていたツインキッシュと一緒で、ツインパワーの高剛性ボディにヴァンキッシュの軽量ローターの組み合わせみたいな感じなんです
15ツインパワーと比較しても重量はわずかにアップしているだけで、ワンサイズ上のギアを搭載しているので耐久性は抜群!
個人的にはどうでもいい防水性能ですが、15ツインパワーの接触式コアプロテクトから非接触式のXプロテクトに変更にもあり、巻き心地は非常に軽くなっています
ドラグワッシャーもカーボンタイプになっているので耐久性もバッチリ!
ツインパワーXDは1年前に発売されたリールですが、シーバスだけでなくショアジギングに使われてる方にも非常に好評みたいですね
本気のショアジギングは今のとこするつもりもロッドもないですが、リールはツインパワーSW6000があるので問題ないかな?
実際に購入の際にはツインパワーXDより実売で1万円ちょっと安いサステインとも非常に悩んだのですが、オフショアでも使うのでどうせなら耐久性の優れた方がええやろな~ってのと、ミーハーな私は知らない名前のリールより昔からあるメジャーな名前を選んじゃいました(*'▽')
同じ様な用途で違うサイズが欲しくなれば比較するのにもサステインを次は買いますけどね
新しいリールを買うとチューン・カスタムしたくなるけど、とりあえず最初ぐらいはノーマルで使ってみます
今週スーパーライトジギングの予定を入れてるので天候が大丈夫ならええな~

ソルトルアーランキング

にほんブログ村
夢屋のハンドルノブもいいけど、このノブ安すぎない?
見た目も性能も全く問題なさそうですが・・・


Posted by ももじり at 04:38│Comments(0)
│リール