2017年09月30日
17バルケッタ フルベアリングチューン
おはようございます(^o^)/
先日購入の17バルケッタをとりあえずのフルベアリングチューン♪

にほんブログ村
過去に14バルケッタCi4+やグラップラーCTもフルベアリングチューンしていますが、今回もカラーリングが変わった程度で中身はほぼ一緒やろうと開けてみることに
14バルケッタCi4+のフルベアリングチューンはこちらの記事
16グラップラーCTのフルベアリングチューンはこちらの記事

17バルケッタ201HG
先ずは定番のハンドルノブ内の白いプラカラーをベアリングに交換
もちろんグリスべったりなのはいつも通りのご愛嬌♪

ここはスピニングリールのノブなんかでお馴染みの740ZZ
バルケッタのハンドルは全てカラーが入っているので、これだけでベアリング4個追加♪
次はメカニカルブレーキ

ここのプラカラーは旧バルケッタやグラップラー同様に表側からはカラーを外しにくいので、裏側からドライバなどで押して外すのがいいですね
ここは930サイズでスピニングではあまり使わない規格です
ちなみに私はミネベアDDL-930ZZを使ってます
次はボディを開けて目に入るのが、グラップラーでドラグサウンド化した純正のドラグサウンド

プレートを外すとお馴染みの無くしやすいパーツがお目見え(*''▽'')

この個体だけなのか今までと違ってカーボンドラグワッシャーにグリスが塗られてました
メインギアを外したシャフトにくっついてるこの青いプラカラーを950サイズのベアリングに交換♪

ただ、Eリングを外したとこにある銅色の2枚のシムが1枚0.2mm

白いギアの手前に入ってるシルバーのシムが0.15mm

ミネベアのDDR-950ZZに交換したのですが、電子ノギスで測った感じではシルバーのシムを抜いたらベアリング含めての厚みは調度やったのに、シルバーのシムを抜いたら隙間が空く感じ・・・
抜いたり外したりと調整した結果、私のバルケッタはもともとついてたシムを全て付けたままベアリングを交換するだけでちょうどいい感じでした
リールの個体によってシムの数や厚さも違うので確認して下さいね~
次に反対側のプレートを外すのですが、ベッセルの細いドライバがあれば簡単に外れます(*''▽'')

ジャストサイズで刺さってますね
反対側のプレートを外したとこにあるEリングの上にあるプラスねじを外すとラインローラーを固定しているシャフトが出てくるので、反対側から押して抜いて下さい


そしてEリングを外すとウォームシャフトが抜けますので、ウォームシャフトについているこの白いプラカラーをベアリングに交換♪

ここはハンドルノブ同様に740サイズをそのままで結構です
スプールの両サイドにはもともとベアリングが入ってるので、これでフルベアリングチューン完了~!
これでベアリング数は3個から7個追加の10個になりました!
多少スムーズにはなるものの、ほとんどは自己満足のベアリングチューン
ベアリングに交換出来るとこは全て変えてしまいたい人には最適なのでやってみて下さいね!
完全にしたい人はラインローラーのとこのウォームシャフトピンをスピニングのと交換したりしたらベアリングをもう1個追加出来るかも・・・
ちなみに海水や水洗いの際に水が入りやすい部分のベアリングはオープンタイプよりシールドタイプにした方がメンテ頻度が下がるし無難ですよ~
※2021年8月19日修正
記載のベアリングサイズ間違いのご指摘があり修正をさせて頂きました。
以前の記事のままベアリングを購入してしまった方は申し訳ございませんでした。

ソルトルアーランキング

にほんブログ村


Posted by ももじり at 05:55│Comments(5)
│リール
この記事へのコメント
ベアリングチューン、なかなか面白いですね!ハンドルを入れると、結構な数をベアリングかできるんですね。
ちなみに、まだ場クチョウモードは続いているようですね。尾鷲エリア。
行きたいのに、なかなか行けず、ウズウズ継続中です!
ちなみに、まだ場クチョウモードは続いているようですね。尾鷲エリア。
行きたいのに、なかなか行けず、ウズウズ継続中です!
Posted by fishfunky at 2017年09月30日 07:06
〉fishfunky様
ベアリングを追加したけど、実はハンドルは変えちゃったんですよね…
尾鷲は今週予約してましたが出船中止になっちゃったんで、来週こそ行けるように祈ってます!
ベアリングを追加したけど、実はハンドルは変えちゃったんですよね…
尾鷲は今週予約してましたが出船中止になっちゃったんで、来週こそ行けるように祈ってます!
Posted by ももじり
at 2017年09月30日 12:36

大変参考にさせていただいております。
メカニカルブレーキのベアリングですが、「950ZZ」と記載されて見えますが、ベアリングの内径やスプール軸の太さから見ると5mmは到底ないように見えますがいかがでしょうか?
「930ZZ」が適合ではないかと検討しております。
お手数ですがご教示よろしくお願いいたします。
メカニカルブレーキのベアリングですが、「950ZZ」と記載されて見えますが、ベアリングの内径やスプール軸の太さから見ると5mmは到底ないように見えますがいかがでしょうか?
「930ZZ」が適合ではないかと検討しております。
お手数ですがご教示よろしくお願いいたします。
Posted by Fumi at 2021年08月13日 14:35
再びすみません
上記私の記載の930ZZは1030ZZに訂正させていただきます。
加えて、メインギアの1030ZZが、軸が太いので950ZZではないかと思っています。
同じ作業をしようと検討しております。
大変参考になりました。ありがとうございます。
上記私の記載の930ZZは1030ZZに訂正させていただきます。
加えて、メインギアの1030ZZが、軸が太いので950ZZではないかと思っています。
同じ作業をしようと検討しております。
大変参考になりました。ありがとうございます。
Posted by Fumi at 2021年08月13日 16:51
〉Fumi様
コメントを頂いていたのに気付かず返信が遅れてすみません。
仰る通りに記載のベアリングサイズが間違っています・・・
記事の方も修正させて頂きますので、ご指摘ありがとうございます!
コメントを頂いていたのに気付かず返信が遅れてすみません。
仰る通りに記載のベアリングサイズが間違っています・・・
記事の方も修正させて頂きますので、ご指摘ありがとうございます!
Posted by ももじり
at 2021年08月19日 06:15
