ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
オーナーへメッセージ

2015年07月26日

【ロッドビルド】 EVA簡易旋盤 自作してみました~

おはようございます(^o^)/






前々からやってみたいな~と思いながら邪魔くさくてやってなかったのを夏休みの工作で作ってみました!





にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村







ロッドビルドをやっているとグリップのEVAやコルクを削るのが簡単の様でなかなかきれいに削るのが難しいんですよね






旋盤があれば簡単に出来るのでしょうが、削るだけのために買うのももったいないし置くスペースなんかありません^^;





ネットで 『EVA 旋盤』 とググると自作されている方がいるのは知っていたんですが、パーツを買いそろえるのが大変そうですしちゃんと出来るのかも不安ですし・・・





たまたまホームセンターで色々と物色している時に、これ使えば簡単に出来るんやない?って感じのを見つけたんで購入して適当な板に付けてみるとこんな感じに













【ロッドビルド】 EVA簡易旋盤 自作してみました~

超簡易旋盤~('ω')ノ









手持ちのドリルとM6やM10ネジを使って固定するだけ!


高さを調整出来るのとナットを緩めれば簡単に取り外しが可能です





ドリルの反対側はボールベアリングの方が良いんでしょうが、結構高いので水道用品の置いてあるとこにあった200円ほどのパーツで代用^^


【ロッドビルド】 EVA簡易旋盤 自作してみました~

内径と使用するネジ径に合わせて2つ購入






そのパーツとドリルを固定するのも水道用品コーナーにあった何のパーツか分かりませんが、セットフロアって書いてある高さを調整出来て簡単に外すことも出来る便利パーツ!



【ロッドビルド】 EVA簡易旋盤 自作してみました~





【ロッドビルド】 EVA簡易旋盤 自作してみました~


ズレ防止にスポンジを貼り付けしています







【ロッドビルド】 EVA簡易旋盤 自作してみました~

スイッチを入れてカッターの刃をあてるとカットも簡単!







【ロッドビルド】 EVA簡易旋盤 自作してみました~


こんな感じでEVAを削ったりスリットを入れるのも簡単で、細いM6ネジを使えばカーボンアーバーも簡単に削れます






1000円ちょっとのお金を使ってネジを4つ止めるだけでこんなに簡単に出来るなら、もっと早くやってれば良かった・・・


今まで作ったロッドは結構苦労して削ったり切ったりしてたんやけどな・・・






にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村










このブログの人気記事
チャイナクオリティ?
チャイナクオリティ?

自宅で魚を捌く時の便利グッズ!
自宅で魚を捌く時の便利グッズ!

胃の中からでっかいワームが・・・
胃の中からでっかいワームが・・・

人気沸騰中のトンジギに初挑戦!
人気沸騰中のトンジギに初挑戦!

ダイソー 100円均一オススメグッズ!
ダイソー 100円均一オススメグッズ!

同じカテゴリー(ロッドビルド)の記事画像
エポキシの結晶化?
バチコン・イカメタル用 グラスフルソリッドロッド完成~!
久しぶりのロッドビルド イカメタル・バチコン用グラスフルソリッド
ガイドスレッドが割れた・・・って割れるもんなの?
マタギの2019年夏セールももうすぐ終わり
2019年大阪フィッシングショー
同じカテゴリー(ロッドビルド)の記事
 エポキシの結晶化? (2020-07-26 10:49)
 バチコン・イカメタル用 グラスフルソリッドロッド完成~! (2020-07-07 19:31)
 久しぶりのロッドビルド イカメタル・バチコン用グラスフルソリッド (2020-07-02 17:42)
 ガイドスレッドが割れた・・・って割れるもんなの? (2019-08-22 05:25)
 マタギの2019年夏セールももうすぐ終わり (2019-07-27 04:59)

この記事へのコメント
[いいね]を連打したいです。
あとは飛び散る削りかすをどうするかですね(笑)
Posted by しんちゃん at 2015年07月26日 10:54
〉しんちゃん様

コーナンPROで業務用のとこにありました。
両手でヤスリを使えるのでかなりやりやすくなりましたよ~
EVAはそうでもないけど、コルクは飛び散るやろな・・・
Posted by ももじりももじり at 2015年07月27日 05:21
こんにちは~(^^)
簡易旋盤いい感じで完成しましたね~
これでロッドビルドはペースアップ?^^;
Posted by やまちゃん・・・やまちゃん・・・ at 2015年07月27日 08:25
こんにちは〜

簡易旋盤凄いですね!

簡易と言いながら、かなり本格的ですよ(^-^)/
Posted by けいっち at 2015年07月27日 18:12
こんばんはー

上手いことできてますねー!
配管用のニップルがそんな風に利用されるとは笑
私もロッドビルド興味深々でしたが大阪にかえってきたら仕事はバタバタで週末は何かと捕まるので出来そうにありません。。
ももじりさんのファクトリーの設備も強化されたのでいよいよ竿お願いしようかと考えてしまいます。。
Posted by でん at 2015年07月28日 01:07
〉やまちゃん・・・様

もっと早く作っておくべきでした・・・

もう一通り作っちゃったんでペースアップ出来ません・・・
Posted by ももじりももじり at 2015年07月28日 06:50
〉けいっち様

お金も掛からずにパーツさえあれば出来るので、ロッドビルド以外でも使えるかも^^
Posted by ももじりももじり at 2015年07月28日 06:51
〉でん様

何のパーツか知りませんでしたが、配管用のニップルってやつなんですね^^

落ち着いたらまたご一緒しましょう!
外に行っても暑いし豆アジしか釣れないんで、ヒマ潰しにやるのもいいですよ~

まぁ私の精度でよければ何でもお受けします^^
Posted by ももじりももじり at 2015年07月28日 06:56
簡易旋盤イイですね!
ボクはグリップ制作がロッドビルドで一番好きです。
一番嫌いなのがラッピングです。

最近は部材は揃っているのですが、
作成すると、「ロッドに合わせてリールが欲しくなっちゃう病」なので、竿造りが怖いです。
Posted by tobbiny&co. at 2015年08月09日 09:46
〉tobbiny&co.様

私もグリップを整形している時が楽しいんですが、グリップ回り接着後のガイドに入る時が・・・

ベイトも知らないうちに3つ買ってしまっちゃってます^^;
Posted by ももじりももじり at 2015年08月10日 11:05
この旋盤いいですね(;✨ω✨)

私も作ってみようと思いホームセンターに行ってみましたが、呉のホームセンターには売ってなかったのでネットでポチッとする予定なんですが、サイズとかって教えていただけますか?
Posted by そのちん at 2015年11月28日 00:07
〉そのちん様

名称すら良く分からず選んだんでググってみましたが、小さいネジみたいなのがニップルって言う1/4、3/8ってサイズで、挟んでるのがセットフロアやフロアバンドって名前みたいで、15A、50Aってサイズです。

どちらもモノタロウで色々とありましたので調べてみて下さい。
また、ついでにリールのベアリングやエポキシ用ミニカップ(おすすめ)なんかを買えば送料無料になりますよ~

ちなみにセットフロアにニップルをきっちり挟むのにスポンジゴムを両面テープで貼ったらいい感じに固定出来ます!
Posted by ももじりももじり at 2015年11月28日 07:32
ありがとうございます♫
色々検索してたら私もモノタロウにたどり着いてました(笑)ベアリングと計量カップっすね(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧りょっかいしましたー‼︎
Posted by そのちん at 2015年11月29日 04:19
こんにちは♫

度々すいません( ´;゚;∀;゚;)

ドリルに挟んである長いネジ?は何という商品なんでしょうか?
Posted by そのちん at 2016年01月04日 14:48
〉そのちん様

適当にホームセンターで選んできたので正しいか分かりませんが、モノタロウでみると寸切っていうネジを30㎝ほどに切ったもので、一番使ってるサイズはM10です。
安いので色んなサイズを持ってて、細いのはアーバーを削ったりしますが、大きいのはドリルに入らなかったのもあります^^;
グリップはテープでかさ上げして固定しますが、カーボンアーバーなんかは六角ナットとワッシャーで固定して削ったりします。
Posted by ももじりももじり at 2016年01月04日 16:14
ありがとうございます!

寸切のM10前後ですね!ホームセンターのネジコーナーにあんなに長いネジが置いてなくて、色々検索してみたんですが見つけきれなくて( ´;゚;∀;゚;)

助かりました♫
Posted by そのちん at 2016年01月06日 00:19
〉そのちん様

大阪はコーナンが多くて、そこそこの大型店ならどこでもあるんですが、他のHCは職人用のは少ないんでしょうかね。
Posted by ももじりももじり at 2016年01月06日 05:26
初コメ失礼しますm(__)m
この自作旋盤、凄くいいですね!
納得のいくEVAやコルクの加工はやはり両手での加工が必要不可欠でこの自作旋盤は安価にそれを実現できると思いました。
是非とも真似させていただきたいとおもっていますがよろしいでしょうか?
Posted by きっくー at 2016年01月25日 05:27
〉きっくー様

はじめまして。
こんなんで役に立つならいくらでもマネして下さい^ ^
私ももちろん旋盤を買いたいんですが、金額だけでなくスペースがネックになるので導入までましないと思います。
けど、ちゃんとした旋盤があれば金属も加工出来るので幅は広がりますよね〜!
Posted by ももじりももじり at 2016年01月25日 12:40
快諾していただきありがとうございます
m(__)m
今週中には記事をUPさせていただきますのでよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
Posted by きっくー at 2016年01月25日 15:38
旋盤というかぐるぐる回す作業にはプロくそんのミニウッドレースと竿作りにはトルクフル過ぎる木工ドリルをセットするごっつい簡易木工旋盤と手持ち安ドリルを無固定のまま加工に使ってます

野外ならともかく室内でやる時は
削りカスが1番出る刃先の前に掃除機の吸い込み口置いとくだけで8割以上のゴミを吸い取ってくれるので後片付けが楽です

が、EVAは掃除機のホースや紙パックに静電気でこびりつくので 家庭の理解度によっては家用の掃除機使うと怒られる可能性があるので気をつけて下さい
Posted by もげ at 2016年02月01日 21:44
〉もげ様

初めまして?色々作られてるブログは拝見させて頂いております<(_ _)>

グリップだけでなくチタンやパーツを削る時にも使える様に集塵機も作ってしまおうかと検討したんですが、置くスペースが必要になり邪魔になるんで掃除機で我慢しています。
ダイソンで吸ってますが、ホースの中までは気付きませんでしたので、今度そ~っと見てみます・・・
Posted by ももじりももじり at 2016年02月02日 04:49
こんばんは

今回、まるパクリでEVA旋盤自作したので、お礼のコメントをさせていただきました。

まだ実践では使ってないのですが、活躍すること間違いなしです。

ありがとうございました。
Posted by みっつぅ~ at 2016年05月05日 21:24
〉みっつぅ~様

こんにちは。
丸パクリでも全然結構なんでガンガン削りまくって下さい!
細かいとこで多少不満が出ても費用を掛ければどうにでもなることと思うので、費用対効果で色々と調整してみて下さいね~
Posted by ももじりももじり at 2016年05月06日 05:01
こんにちは。

EVAの削り出しで苦労してまして、木工旋盤を導入しようかと思った矢先にこちらのページにたどり着きました。

早速真似させて貰ってますが、すごく便利ですね!!

グリップ削りの時間が大幅に短縮されました。

ありがとうございます
Posted by リヨウジ at 2019年08月26日 18:26
〉リヨウジ様

こんにちは。
参考になってよかったです。
木工旋盤はプロクソンの安いのなら短いものしか加工出来ないし、数万のものなら長いものも出来るけど金属は柔らかいアルミ程度、ビルダーならもう少し出してメタルパーツを加工出来る旋盤が欲しくなってしまうって考えると中途半端でもったいないですよね。
私も本格的な旋盤が欲しいけどお金だけでなく設置場所もないので・・・
Posted by ももじりももじり at 2019年08月28日 05:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【ロッドビルド】 EVA簡易旋盤 自作してみました~
    コメント(26)