ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
オーナーへメッセージ

2014年02月06日

ライフベルト BSJ-5120

おはようございます(^o^)/



本日は寒すぎて仕事に行くにも億劫になっているももじりです(ーー;)





先日のDS-2100QSインプレでも少し触れましたが、一年前に久しぶりに釣りを始めてびっくりしたのが自分の体があまりにも動かないことで、テトラでの移動に少し恐怖感を憶えました‥



私は小学生の頃に実家の裏の漁港で毎日のようにテトラでガシラの穴釣りをしたり、投げ釣りをしたりとテトラを飛び回っていたので結構自信があったのですが、人間の衰えはぽっこりしたお腹回りだけでなく関節の柔軟性や筋力もなんですね‥

スノボやサーフィンをやっていた20代半ばより体重が20㎏も増えてるんですから当然ですね^^;





家庭の都合により平日深夜での釣りがメインで時には誰も会わないし、自己防衛のためにも救命具が必要だと感じさせられました。


学生の頃にバスやオフショアーでの船からの釣りで使っていた浮力材が入ったのはまだあるんですが、新しいもの好きにはそんなのを使える訳もなくネットと魔界で散策^ ^



タイプとしては、浮力材の入ったゲームベストタイプと自動膨張タイプに大きく分類されるのですが、磯で釣る場合は破れたり衝撃から身体を守るために浮力材入のタイプがベスト、シーバスでウェーディングするなら最低限の小物を入れれるベストタイプがベストでしょうが、今のところ漁港でのライトゲームがメインなんで気軽に着けれる自動膨張から探すことに。


その中で更にベストタイプとベルトタイプに分かれるのですが、基本的にはベストタイプの方が頭部を浮かすように膨らむので安全性は高く、オフショアで落ちても長時間体力を保ちやすかったり、落水前に頭を打つなどして意識がなくなった場合でも呼吸確保の確率が上がります。


ただ、夏場は蒸れて暑かったりショルダータイプのバックを使う場合には注意が必要になります。



結局は自己責任ですし、自分のスタイルに合わせたりしてどこを妥協をするかになってしまいますが、昼間の漁港だけやなく夜間やテトラで釣りをされる方は自分だけでなくその場にいてる釣り人、家族や会社に迷惑を掛けることにもなりかねないので全く着けていない方は是非購入を考えて下さい。


ただ、若い方や運動能力の高い方、年に数回しか釣りをしない方などは、安いものではないですし購入を考えにくいかも知れませんね‥



少し説教じみた感じになりましたが、そんな私が選んだのが妥協しまくりのベルトタイプです^^;


ライフベルト BSJ-5120
ブルーストーム BSJ-5120



色々と調べていると釣りメーカーのもののほとんどは高階のOEMで、色々なブランドや見た目の良さと価格を照らし合わせてみると、割安な高階のものでええんやないかと。


パッと見た感じはエバーグリーンみたいですし^ ^


また、現在使用しているタックルバックがショルダータイプなんで干渉しにくく、ベルト前部左右にDカンがあるのでワニグリップなどをぶら下げるにも便利です。


お金があれば好きなブランドでタイプ別に欲しいんですが、その辺が私の妥協点ですね(ーー;)










Takashina(高階救命器具) BSJ-5120 Blue Storm 腰巻式インフレータブルライフジャケット(自動膨脹式)
Takashina(高階救命器具) BSJ-5120 Blue Storm 腰巻式インフレータブルライフジャケット(自動膨脹式)

手軽な安全性も安さでもおすすめです!




このブログの人気記事
チャイナクオリティ?
チャイナクオリティ?

自宅で魚を捌く時の便利グッズ!
自宅で魚を捌く時の便利グッズ!

胃の中からでっかいワームが・・・
胃の中からでっかいワームが・・・

人気沸騰中のトンジギに初挑戦!
人気沸騰中のトンジギに初挑戦!

ダイソー 100円均一オススメグッズ!
ダイソー 100円均一オススメグッズ!

同じカテゴリー(その他)の記事画像
シマノクーラーからダイワクーラーに買い替え
ワークマンのレインコートって釣りにはどうなの?
ダイソー 100円均一オススメグッズ!
本日限定! 釣り具が最大45%ポイント!
ブロガー2019年上半期ベストアイテムに受賞されました!
PEライン結束におススメ! ハピソン充電式ヒートカッター インプレ
同じカテゴリー(その他)の記事
 シマノクーラーからダイワクーラーに買い替え (2021-09-25 06:38)
 ワークマンのレインコートって釣りにはどうなの? (2021-07-18 07:50)
 ダイソー 100円均一オススメグッズ! (2021-06-06 08:52)
 本日限定! 釣り具が最大45%ポイント! (2019-10-10 04:30)
 ブロガー2019年上半期ベストアイテムに受賞されました! (2019-08-03 05:20)

Posted by ももじり at 08:49│Comments(6)その他
この記事へのコメント
こんにちは!

自分はスマホやタバコ、のど飴(笑)等を入れたいので、浮力体の入ったベストタイプです。

でも暑くなってきた時の事考えたら腰巻きとかの方がいいですね!
Posted by たっさんたっさん at 2014年02月06日 14:01
〉たっさん様

こんばんは。

ベストタイプはポケットがいっぱいあるし色々と取り付けれるなど便利なんで、一つは持っておきたいんですよね。
夏場は夜間しか着る自信がありませんが^^;
Posted by ももじりももじり at 2014年02月06日 20:10
ももじりさん こんちは〜♪

夏用 ベストバイ! ですね
ブルーストームのは
しっかりした作りな イメージですから
安心ですね
私は もうちょっと安いのん買ったんですが
ほんとに膨らんでくれるのか 心配ですw

水温低い 冬場は 膨張式じゃない
ライフジャケットの方が 安心ですかね〜
夏場は ライフジャケット着てると
熱中症になりそうw
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2014年02月06日 20:55
〉かわっ家(ち)様

こんばんは。

安いリバレイや高階の小さいのも検討したんですが、リバレイはボンベの位置が不評ですし、高階の小さいのは大丈夫?って感じだったんで・・・

冬用にジャケットも欲しいんですが、お気に入りのショルダーバックが使えなくなるし、ジャケットに合ったケースも必要になってきますしw
Posted by ももじりももじり at 2014年02月07日 00:08
初めまして、真魚と申します♪

拝見しましたところ、同じような悩みと経緯に共感し思わずコメントさせていただきました(((^^;)

現在、救命具は持っておらず高階かEGのベルトタイプまで絞りこんだのですが、EGは高価で踏ん切りがつきません。高階のはコスパ良さそうですね♪

先日FSの高階ブースで容量もデザインもEGに近い新製品が展示されてました。定価もEGに近かったですが(((^^;)

安全第一ですが、着けないと意味ないので中々悩ましいです。とりとめなく長々と申し訳ありません(汗)
Posted by 真魚真魚 at 2014年02月11日 08:44
〉真魚様

はじめまして!そちらの方々のブログはいつも勝手に拝見・参考にさせて頂いています(^^)

とりあえず購入されるのであれば、ベルトタイプが腰に巻くだけなんでほとんど違和感もなく身に付けやすいと思います。
安全性もないよりは全然良いでしょうし、気軽に毎回着けれることが何よりも大事ですしね^ ^

私も餌木職人さんのブログに影響されて真魚さん同様にレガーメが気になるんですが、未だに触る機会がなくて‥

インプレを是非お待ちしております!
Posted by ももじりももじり at 2014年02月11日 12:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライフベルト BSJ-5120
    コメント(6)