タイラバ&ライトジギング

ももじり

2019年11月28日 06:13



そろそろ日本海も荒れる時期になってくるので、今年最後?のタイラバ&甘鯛LJに行ってきました~!





にほんブログ村




今年の小浜・舞鶴沖はイカメタルがさっぱりダメみたいで、逆に昼間のタイラバ&LJがすっごく好調ですね~




今回で今年3回目になりますが、今のところ甘鯛は毎回釣れるものの真鯛はなかなか釣れず


って言うものの、真鯛は日本海に限らずどこでも釣れるので甘鯛メインで狙ってるってのも大きいんですけどね





今回は真鯛も久しぶりに釣ってきてって指令が出たので、甘鯛と真鯛を半々ぐらいで釣ってみます!




いつもの雲丸さんで私含めて5名ってことで小さい方の船で出港~





最初のポイントに着くも、ま~ったく潮が動いてなく釣れてくるのはESOばっかり・・・



時々違うのが釣れても定番の連子鯛ぐらいのみ












時間だけが経過し釣れる感じもないので、もう少し深い90mラインのポイントへ移動




移動しても潮は動いてないのは変わらず、動き出すまではの~んびりフィッシング♪




ちょっと潮が動き出したかな?って思うと、こんなディープやのに小さい真さばが連発!


釣ってはリリースを繰り返していると、真さばとは違う独特な引きが・・・





上がってきたのはもちろん本命の




甘鯛ちゃん♪




本命が釣れたとこでもう一つの本命を釣ろうとタイラバタックルに変更し落とすと即反応があり、








食べごろサイズの真鯛ちゃん♪



あんだけジグで色々とアクションを変えたり動かさないただ引きをしたりとやってたのにタイラバに変えたら即釣れるやん・・・


やっぱり真鯛だけはタイラバが最強ですね!




そのタイラバを落とすとまたまたすぐにヒットしたのは今日一番の






77cmのビッグ真鯛!



そこからも50サイズを2枚釣って、最後の方にはまたまた70サイズが釣れちゃって






クーラーも全く入らなくなっちゃったのでちょっと早めのストップフィッシング~



タックルを片づけたり、皆さんの釣りを見ながらダベってました♪




最近はダイワからもタイジグが発売されて鯛ジギングってジャンルが出来つつありますが、スーパーライトジギングやライトジギングをやっててたまたま真鯛が釣れるならまだしも、真鯛用ジグでのタイジギングは他のジグとアクションやロッド操作が全く違うので真鯛以外が釣れにくくなってしまいます


そして真鯛だけに限って言うなら、圧倒的にジグよりもタイラバの方が釣れるので個人的にはタイジギングって微妙なんですよね~


もしかすると鰯がベイトの時期はタイラバよりジグがハマる時があるかもしれませんが、これまで色んな地域で色んな時期にジグやタイラバでやってますけど今のところジグの方が真鯛が釣れるって状況には出会っていません


逆に連子鯛や甘鯛、青物系やイサキ・根魚等は明らかにタイラバよりジグの方が釣れるので、そう考えるとタイラバって昔からあるけど真鯛に限って言えば凄くシンプルなのに考えつくされた漁法なんですよね




ちなみに周りでみんながタイラバをやってる時に俺だけジグで爆釣してやるって結構頑張ってるんですけど、今回の釣果でタイラバって釣法に惨敗しました・・・






にほんブログ村



《タイラバ》
ロッド:自作タイラバロッド661B
リール:シマノ 16スティーレ100PG
ライン:ヨツアミ ジグマン0.6号 + 4号
ルアー:タイラバ120g・TG90g


《SLJ》
ロッド:自作フルソリッドベイトロッド661B
リール:シマノ 16スティーレ100HG
ライン:ヨツアミ リアルデシックス0.5号 + 4号
ルアー:TGベイト60g、チビマサムネ60g、ペブル80g・100g



スミス(SMITH LTD) TG チビマサムネ

動きが少ないのが逆にいいのか良く釣れるので結構お気に入り♪













あなたにおススメの記事
関連記事