タイラバ&SLJで甘鯛狙い! 2戦目

ももじり

2019年10月12日 07:59



台風のウネリが入っている太平洋側の和歌山・三重へは行けそうにないので、日本海側へ甘鯛ジギングに行ってきました~!





にほんブログ村



今回の台風は大阪には影響があまりなさそうで安心ですが、首都圏特に千葉は本当に避難も検討と窓の近くには近寄らないように注意してくださいね


昨年の21号では大阪も台風被害だけでなく、想像を超える高潮で被害が拡大したので、この大潮周りは高潮にも注意をお願いします!

高潮こそ想定外って言葉がぴったりなぐらい想像を超えてきますので…







さて、数日前に前回同様の雲丸さんへタイラバ&SLJで甘鯛狙いへ





同船者は私含めて7名で、私は前回の経験からほぼスーパーライトジギングで通してタイラバは一応持っていくだけ


もちろん他の方は前回同様にタイラバメインっていうかほとんどタイラバのみ




今回は前回と打って変わってべたなぎ♪






一流し目からもちろん私はSLJにてスタート!




水深60mぐらいなので先ずはTGベイト60g赤金でやってみるも、アタリを乗せてもESOの3連チャン!





チビマサムネ60gに変更してすぐにヒットしたのは安定の連子鯛ちゃん♪





そこからはしばらく連子鯛ばかりが続き、80mラインのポイントへ移動して底まで落とすと早速!



引かないファイト&途中でのブルブルで甘鯛確定!?








本命の甘鯛ゲット!





そこからは甘鯛も連荘し









たまにはアオハタも釣れ~の





結局は連子鯛14尾、甘鯛4尾、アオハタ2尾、ESOいっぱいの結構常時アタリのある楽しいスーパーライトジギングでした!


甘鯛狙いに限るとジグはあまり動かないタイプがいいのか、チビマサムネが前回同様に有効でした


タイラバも2回ほどだけ落としてアタリはあったものの乗せることが出来ず・・・




他の方はタイラバで70前後の真鯛を結構釣ってたので、SLJに比べてアタリは少ないものの真鯛にはやっぱり有効ですね~



最近は真鯛用のタイジグやドラッグメタルみたいなのも売ってるので、次回チャレンジ時にはジグの後ろ側にブレードを付けたものを試してみようかな?



あとは、ドテラで90m前後をやる場合は150mのPEラインでは時によって下巻きまで出てしまうので、下巻きとの結束をほどけないようにとPEは最低でも200mは巻いておいた方がいいですね




日本海は連子鯛ばっかり釣れますが、ジグでも頻繁にアタリがあって楽しいスーパーライトジギング



たかがジグ、されどジグって感じで釣れる人と釣れない人もはっきりしてしまう釣りでもあるので、釣れてる人のアクションやジグを参考にするもの釣果アップの秘訣です!






にほんブログ村



《タイラバ》
ロッド:自作タイラバロッド661B
リール:シマノ 16スティーレ100XG
ライン:ヨツアミ リアルデシックス0.5号 + 3号
ルアー:TGシンカー90g


《SLJ》
ロッド:自作フルソリッドベイトロッド661B
リール:シマノ 16スティーレ101PG
ライン:ヨツアミ ジグマン0.6号 + 4号
ルアー:TGベイト60g、チビマサムネ60g、ランマル60g



スミス(SMITH LTD) TG チビマサムネ

動きが少ないのが逆にいいのか良く釣れます!













あなたにおススメの記事
関連記事