チャイナクオリティ?
ショア・オフショアともにアジングで愛用しているワームのジャッカル ペケリング
売っているワームをよく見てみるとバラつきがありすぎることが判明!
にほんブログ村
ボートアジング・バチコンでは個人的には定番ってぐらいのワームなので、結構なパック数を今まで購入していたのに品質にバラつきがあることなんて全く知りませんでした
なのでいつも通りに釣具屋でよく見ずにまとめ買いして帰って、机の上にだした時にあれ?微妙に色が違う?って気付くことに
画像では少し分かりにくいですが分かりますかね?
パッケージから出すと分かりやすく、結構違いがありますよね?
カラーはどちらも同じグローチャートシルバーフレーク
パッケージをよく見ると、MADE IN CHINA と MADE IN JAPANの2種類
ちなみにどうでもいいことですが、日本製の方はワームを互い違いに並べて入れてあり、他の手持ちのパッケージを確認しても同様の入れ方なので作業者の拘りか数え間違えないようにやっているからかな?(中国製は適当に入ってます)
正直なとこ中国製だろうが日本製だろうがどっちでもいいけど、明らかに中国製の方が品質が低いので検品に差があるのかも知れません
メーカーも中国であろうが日本であろうがどこの国で作ろうが、品質にバラつきがあるのはダメでしょ!
現地で検品があまくなったとしても、日本国内で出荷前に検品するのが普通なのでは?
それともリールやロッドと違って、ルアーは品質にバラつきがあって当たり前って感じなのかな?
私も違う業界とは言え製造業をしているので、このバラつきはありえへんし無いわ~って思います
入ってる本数すら正しいのか怪しく感じてしまいますね
ワームは製造工程上、ラメやグローに偏りが出来るので多少は仕方ないと思いますが、あまりにもバラつきがあると他の商品も検品は大丈夫なん?っても思っちゃいます
たまたま今回は日本製と中国製の切り替え中のタイミングで買ってしまっただけなのか、もともと色んな国で製造しているのか?
こんな印字もありました・・・
安いと言っても1本当りは約60円とそこそこの値段がするし、消耗頻度を考えると結構高いもんだと思うんですけどね?
単に気にしすぎなだけかも知れませんが、あまりにもバラつきがあると違うカラーみたいになってしまうし、今まで気にせずに買ってただけにモヤモヤする出来事でした・・・
これからは良くパッケージを見ると言うか、中身のカラーや本数を見てから買うようにしようかと思います
にほんブログ村
関連記事