おはようございます(^o^)/
1年越しの念願のイサキジギングにようやく行くことが出来ました!
にほんブログ村
フルソリッドのライトジギングロッドも作り、専用のアシストフックも作り、少しずつ集めていた30~60gのメタルジグもそれなりに揃ってきて行く準備だけは万全にしてきました
ワンステップさんの過去釣果も見たけど、やっぱりイサキをジグで釣るには難しいのか釣果にムラがありすぎる・・・
まぁ、アジングもショアにしろオフショアにしろ釣るだけならサビキでやればなんぼでも釣れるのをルアーで釣るのと一緒で、イサキジギングも無理矢理釣る感はいなめない
でもただでさえ美味しいイサキが、イワシを食べまくってる時ならもっと美味しくなるし、ジグで釣れるなら釣ってみたいってのがルアーアングラーの性ですね(*´ω`*)
出船が5時ということでちょっと仮眠してから2時前には自宅を出発
ワンステップさんは三重県大王崎の近くなので、10数年前までやってた波乗りで有名な国府の浜とほぼ同じルート
高速を降り伊勢神宮の前を通っていつもの山道を抜けたら懐かしの波乗りポイント
今の体型ならやろうとも思わないが、朝一で1ラウンドして仮眠してから午後便でイサキジギングってのもアリやね♪
出船場所の和具漁港に到着し、タックルを積み込んだら出航~!
想像していたよりもかなり浅いポイントで、そこら中で磯が出ているような素人が操船すれば確実に座礁するようなとこ
最初のポイントは鳥山が出来ていてボイルもしまくってるので青物狙い
ロッドはSLJってことで自作プラッギングロッド(一応メバル用)の5914を64に延長した柔らかいロッド
30gのジグを投げるが青物釣れたら大丈夫かな?と不安になりながらキャストを繰り返す・・・
と、そこで同船者がヒット!!!
上がってきたのは60㎝ぐらいのヒラマサ
もう一人が同じぐらいのヒラマサを釣り上げたとこでフィーバータイム終了~
船長曰く中層にイサキもいるからってことでロッドの不安もあるから中層狙いを徹底してたけどイサキは不発・・・
底に着底してからシャクると赤ハタやガッシーが結構簡単に釣れるので、イサキが釣れない時は根魚狙いってのもありかな?
その後は、ポイントをこまめに変えながらランガンのように打っていくが、なかなかイサキがヒットしない・・・
と言うよりウネリが結構あり、酔わんから大丈夫やろうと酔い止めを飲んでなかったけど何度も吐く寸前までいっては大丈夫になったりと延々と繰り返してました(;´Д`)
同船者1名が完全にやられてたし、私も酔った時独特のあの手や内臓がしびれてくるあの嫌な感じでなかなか釣りに集中出来ない状態・・・
リーダーが切れてノットを組み直す時に酔うのは分かるけど、ジグを交換してたりするのに下を向くだけで酔ってしまう・・・
何とか吐かないもののグロッキー状態で釣りを続けたが、結局は予想通りにイサキは非常に厳しく船中で3尾のみ
私もリリースサイズの赤ハタやガッシー数尾と磯ベラとお馴染みのエソさんの4目で終了~
厳しい釣りながらも今回分かったのが、この地域でのイサキジギングは水深10~20mラインでの中層狙いがほとんどで、ベイトロッドでバーチカルよりはスピニングでキャストして斜めの釣りの方が有効なのでフルソリのスピニングを作った方が良かったか?
(フルソリスピニングも以前に作ってるがエリア用なので柔らかすぎて使い物にならない…)
アクションもシャクるよりもフォールで食わすのがいいみたいなので、用意した30~60gのタングステンのジグよりも20~30gでフォールがゆっくりなジグの方がいい感じ
フラッシュジギング用って売っているジグか、ショアジギ用で細身のジグの方が良さげなので再度物色してリベンジに行きます!
もちろん酔い止めも忘れずに飲んで準備万端で('ω')ノ
にほんブログ村
《スピニング》
ロッド:自作チューブラロッド641L
リール:シマノ 12ヴァンキッシュ C3000SDH
ライン:メジャークラフト 弾丸ブレイドX4 0.8号+リーダー4号
ルアー:オーシャンフラッシュ30g、TGベイトスリム30g
《ベイト》
ロッド:自作フルソリベイトロッド B661L
リール:シマノ スティーレ 101PG
ライン:ヨツアミ ジグマンX4 0.8号+リーダー4号
ルアー:トウキチロウ40g