おはようございます(^o^)/
生存報告を兼ねてですが、ご無沙汰してたのはインフルエンザ並の40度近い熱が2日間下がらずほとんどベッドから出れない状態で、月曜に数値をまとめるためにも無理矢理出社も2時間でギブアップし早退、翌日も早退、その後2日間は休みに変更し家でごろごろしてました・・・
1週間でようやく体調が戻ったんでブログだけやなく釣りも復活しようかな~と(*´з`)
飲みに行った時にどっかで悪い病気でももらってきたんかな・・・
にほんブログ村
来週は平日連休なのでビーンズ調査ではなくボートアジングでも行こうかな~って思ってたんですが、尾鷲は湾内は釣れるけどサイズが小さく、湾外はギガテラサイズが釣れだしたみたいやけどムラがあるみたいで・・・
そこで前々から気になってた福井県小浜より出航している
雲丸さんにお邪魔してみようかと(*'▽')
雲丸さんはバチコンアジングの提案者で最近でもギガアジを釣りまくっていて、なぜか50cmにあと1cm届かない49cmってのをいっぱい釣ってます(生態学的になにかあるのかな?)
これからの時期はイカメタル中心にはなるけど船スッテと乗り合い(小浜は結構多い)ではなくイカメタル専用船なので釣りやすいみたいです
そりゃぁ隣が電動リールの太いPEの方で、自分が細いPEのイカメタルで潮下なら絡んじゃうわな~
私の予約した日はイカメタルだけみたいですがイカメタルを一度まともにやってみたかったのと、今からの時期はほとんどがマイカ(ケンサキ)らしいので美味しいイカいっぱいってのもいいですしね^^
で、タックルですがイカメタルは冬の尾鷲でちょっとかじってたんでそれなりにはあるけど再度チェック!
ロッドは自作チタンティップベイトロッド(バチコン用)と、もう1本がタイラバ用しかなくてティップが柔らかいけどベリーも柔らかすぎる紅牙MX69を使うか、マタギのブランクを使ったチューブラの自作タイラバロッドは逆にハリがありすぎてイカパンチのアタリは抜群やろうけど他の釣りにはないティップの動きだけのアタリは取れないやろうし・・・
悩んだ末に紅牙メタルトップを持っていくつもりやったけどアクション付けにくそうやし・・・って更に悩んでたら
メジャークラフト N-ONE NSE-B662NS/ST
仕事帰りに魔界で物色してたらこんなのをレジに渡してましたΣ(゚Д゚)
市販のロッド購入って3年ぶりぐらいかも・・・
作っても良かったんですが専用ロッドを使ったことないし、色々と触った中では一番しっくりくる感じで購入価格も15千円ちょっととこんな価格では自作出来ません^^;
まぁ今使ってるチタンティップのベイトロッドと比較するにはええかな~と
気が向いたら作るけどね(*_*)
リールについては、ボートアジングで使ってるカウンター付のバルケッタCi4+にPE0.4号を巻いたのと、アブソルティーステージREVO-SJにPE0.6号を巻きなおして使ってみる予定
REVOにはヨツアミ エギイカメタルってPEの0.8号を巻いてたんやけどイカメタルには太すぎる気がするんで、アップグレード0.6号に変更してみます
スッテは安い時や気が向いた時にちょこちょこ買い足してたのでメーカーも重さもバラバラ・・・
山田化学タフケースにメイホウのアレンジフォームってのを切って貼ってしたスッテケースを作って入れてみたらこんな感じ♪
10号以下が少ないんでちょっと買い足そうかな?
今晩のナチュのセールで安いのあれば即買いするんやけどな~(*´з`)
天気だけが心配なんですが、ロッドもスッテも購入したのに出船しないってのだけはやめてや~!!!!!
にほんブログ村