朽木エリアトラウト ロッドテスト兼ねて

ももじり

2016年03月05日 06:35

おはようございます(^o^)/






日曜日にチームの数人と朽木エリアトラウトに行ってきました~!







にほんブログ村





先週は大阪でもちょっと寒いな~って思ってたのに、滋賀県の山の中にある朽木は雪の心配が必要なぐらいなとこにあります・・・


通勤兼釣り用の軽で行ったんですが、スタッドレスもチェーンも持ってないんで雪だけが心配でしたが全く問題なく到着!





が、さすが日曜だけあって初めて見るぐらいの人・人・人・・・( ゚Д゚)




のんびりと受付を済ましたらほとんど入るスペースがないぐらい・・・





それでも何とかスペースを見つけ釣り場を確保




こんなんやったらロッドテストどころやないやん・・・って思いながらも、先ずはフルソリッドロッドにクランクを結んでキャスト開始!






いつもやったら簡単に釣れるのに同じ方向にしか投げれないからか反応悪すぎ"(-""-)"




色んなカラーや形状に替えていくも反応が悪く釣れる気がしないので、先日作ったAJX5919チタンティップロッドに自作フェザージグを結んでアジングみたいにやってると・・・





コンッ!!






一投目から釣れたのは・・・










ここでの定番イワナちゃん!




ここからは色んなロッドを使って感度や操作感、ベンディングなどを見るためにもフェザージグでアジングの様にイワナちゃんに相手をしてもらうことに^^








たまにはこんなのや









ヤマメちゃん














そこそこ大き目のニジマスちゃん








を追加しながらも50数尾は釣れたかな~?

35尾まで数えてたけど邪魔くさくなって数えるのやめたけど恐らくそんなもん






ロッドは8弾のAJX5919ベースの方がチタン部のガイドを一つ減らしたのとブランクの硬さもあって良く飛び、微妙に流れのあるとこでもサバロチタンのおかげもあってJHの位置や変化が分かりやすいです。
感度もカーボンパイプのおかげかちょっといいけどこの程度の差かって感じ

5弾のAJX5917ベースは飛距離は1・2割程度劣るもののやっぱりIPSにEVAのグリップは持ちやすいし、重量バランスがいいのでほとんど同じ重量やのに軽く感じる!
ベンディングも比較的きれいで、25~30cm程度のイワナならちょうどいいかまだちょっと硬いぐらいかな?


感度とティップからベリーの柔軟性を両立させるならこれぐらいがちょうどなのかもと再認識





限界の軽さに挑戦したいのもあるけどバランスや持ちやすさをやっぱり優先したいので、個人的には結局はIPSベースで色々といじってくのがええかな~


フジさんが古いIPSが支持されてるのを考慮して軽くて小さく持ちやすいグリップを開発してくれれば即バイトしちゃうんですけどね~

他に気になるグリップもあるけど買うこと出来るかな・・・?






にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事