おはようございます(^o^)/
泉南メバリングから遠のいて北上し、能勢の方にある北田原マス釣り場へ行ってきました^^;
昨年から会社の同僚や上司と時々管理釣り場へ行っているんですが、冬の釣れない時期でも場所によっては数釣りが出来るし、メバリングタックルで充分なんで結構楽しいですよ^^
今回行った北田原マス釣り場は、少し狭く川の反対側が林のため投げ過ぎるとプラグがクリスマスツリーみたいになるので要注意です!
数はあまり望めませんが近畿圏のエリアではアベレージサイズが最も大きく、40cm前後がそこそこ釣れます。
今回の釣行は前日が雨、冬に戻った様に気温低下の上、爆風と条件は全くよくない状態で、更に朝から昼過ぎまで雪がチラついていました‥
前回に通天湖に行った時も台風・雨と最悪の条件だったので、同行者の一人が持っているのだと思っていますが・・・
いつも通りに今回もタックルはメバリングそのままでルアーの種類がちょっと違うだけ^^
まずは、electroにアンフェアつぶあんを結んでキャスト!
浅めのレンジをスローリトリーブしてると‥
ククッ!
アンフェアつぶあん レインボー約45cm
それからはルアーやタックルを変えながらパラパラと釣れ続き‥
自作フェザージグ イワナ約40cm
アンフェアつぶあん レインボー約45cm
自作フェザージグ レインボー約40cm
昼過ぎまでやって、40up10尾を含む合計31尾と満足な釣果!
メバリングJHタックルそのままのピンキー0.3号でも全く切れずに50cmほどのレインボーでも余裕だったんですが、宵姫EXのティップからベリーの柔らかさが追従性良く、バットは適度にしっかりしているので魚をコントロールしやすかったんでしょうね。
ほんの少しベアリング交換の効果もあったのかも^^
Plugタックルのelectroはノリやすさもバットパワーも大き目レインボーには調度良い感じで、PE0.3号と合わせれば完全に主導権が握れて簡単に取り込めますが、パワーがありすぎるので少し無理をするとエリアトラウト用シングルフックでは簡単に開いてしまいます。
また、巻きメインのクランクなんかではアタリを弾く時があるので、同じメーカーであれば使ったことないですがstrangeの方がいいんでしょうね^^
水が澄んでいて水深1m以上あればメバリング用ルアーのアクション確認やJHのレンジキープの練習、ロッドやリールの限界近くの性能確認など、普段のメバリングではなかなか出来ないこともやれるので釣れない時期に行ってみるのも楽しいですよ~!
《プラグ・ミノー》
ロッド:BREADEN GRF-74electro
リール:ダイワ 12ルビアス 2004
ライン:シーガー R18ライトPE 0.3号
ルアー:クラピー、アンフェア、ふわとろ、etc
《フェザージグ・軽量スプーン》
ロッド:LUXXE 宵姫EX S69FL
リール:シマノ 12レアニウムCI4+ C2000S
ライン:34 ピンキー0.3号
ルアー:自作フェザージグ、レイブ、EXA、etc
シマノ(SHIMANO) TR-135L CARDIFF(カーディフ) ふわとろ 35F通天湖では爆釣しました!
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ミディアムクラ・ピーSFT (シングルフックチューン)定番ですが、釣れるので持っておいて損はありません。
STORM(ストーム) フラッタースティック マッドフラッシュメバリングだけでなく、エリアトラウトでも良く釣れるし良く飛びます!何より安い^^