以前、シマノ16スティーレの左巻きと右巻きでPGとXGギアの交換をしたんですが、ハンドルが空回りするトラブルが発生・・・
にほんブログ村
ギア交換の記事はこちらなんですが、16スティーレ101PGと100XGのギアを相互交換して問題ないと思ってたんですが・・・
ドラグを緩めにしてたら問題ないけど、そこそこのサイズの魚が釣れて負荷が掛かるとハンドルが空回りになって巻けない状態に・・・
ドラグを締めてラインを引っぱったりスプールを指で固定してハンドルを回すとガガガって空回りしちゃうんです
単純にドラグが滑ってるのかな?とワッシャーを洗浄しカーボンワッシャーをドライのまんまで組みなおしても全く同じ状態・・・
ハンドル周り?と思ってもハンドルを外してドラグ固定ナットを締めた状態で同じようにラインを引っぱっても全く一緒
ストッパーが機能してないんかな?と内部を見てもクラッチに関するストッパーしかないし・・・
右ハンドルも左ハンドルも同じ症状ってことに気付いて、交換したギア周りを確認すると・・・・・・
こいつか?
ピニオンギアをよくみるとスプールシャフトピンを引っ掛けるところの切り欠きが斜めになってるやん!
上が左巻き、下が右巻きのピニオンギアでスプール側の左端の斜めになっている部分が逆になっているのが分かると思いますが、負荷が掛かるとスプールシャフトピンがピニオンギアとずれて滑っちゃうんです
同じようにギアの交換をしている方は多いと思いますが、右と左のギアを交換している人ってあまりいない?
原因が分からんでちょっとググったぐらいでは同じような症状の人が発見できなかったってか、リールメンテに詳しい方なら常識なのかな?
そこそこリールメンテやってるけどまだまだ気付かないことがあるもんですね~
せっかくPGとXGを交換出来ると思ってたのに、ピニオンギアを買わんと交換出来へんやん・・・
パーツリストで確認するとピニオン2個で三千円ちょっとか
とりあえずしばらくそのまま使おうか・・・
いっそのことドライブギアごと交換してHGにしてしまうのもありやな・・・
にほんブログ村