ABU Cardinal 44 オーバーホール
おはようございます(^o^)/
ちょっと前にパーツ取り用にと購入した、アブ カーディナル44 をオーバーホールしてみました^ ^
にほんブログ村
パーツ取り用と書きましたが、カーディナル33を持ってるんですが中をいじってる時に内部パーツを破損させてしまってパーツを注文してみるも、メーカーでもパーツを生産していないみたいなんで、パーツ取り用にとジャンク品を購入したのにボディを開けてみると全くサイズが違ってました^^;
カーディナル33は20年ほど前に復刻品を購入して数回使っただけで眠らしてたんですが、最近ちょっと使ってみようかとエリアトラウトや渓流用にカスタム中だったんですよね…
パーツ取り用の44が購入した意味が全くなくなったものムカつくんで、売る売らないを別としてバラしてみようかと^ ^
開けてみるとボディ外装は経年劣化があるものの、内部はあんまり使ってないのか意外とキレイなんですよね
簡単な構造なんで何も見ずに順番にバラしていくんですが、このカーディナル唯一のベアリングがどうしても外れずボディ内のギアも外せません…
そこでググってみるとこんなプライヤーがいるみたいで、近くのホームセンターで購入するはめに
これでベアリングを止めているスナップリングを外して、ようやくベアリングを洗浄することが出来たんですが、昔のリールというかアメリカンというか、ベアリングをパーツクリーナーで何度も洗浄するもなかなか内部がキレイにならずに、最近の国内メーカーのリールより4倍ぐらい洗浄をしてようやくグリスが抜けました^ ^
腐食しそうな金属部分にグリスを薄く塗って、シャフト周りはIOSオイル01でメンテし、ドラグワッシャーはダイワのドラググリスでグリスアップ!
明らかにパーツが少ないし、ベアリングも1個やし…
非常に単純な構造なんで、オーバーホールの練習にはいいかも知れないですね^ ^
全部組み直して外装はそのままなんで汚いですが、回転はスムーズになりました^ ^
経験としてバラしましたが、そこそこ大くて重いリールなんでまぁ使わないでしょうね…
にほんブログ村
カッコいいけどこの価格なら国産を買うでしょうね^^
関連記事