ランガンライブウェル改造(プチカスタム)
昨日はメバリングぼうずで一時キープすら出来ないのに持ち歩いていた商品の紹介です^^;
メバリングで使用されている方も多いオーシャンルーラー ランガンライブウェルを今シーズンより使用しており、少しでも使い勝手が良くなるように改造ってほどでもないですがプチカスタムをしています。
ランガンライブウェル 改造でググってみるとみなさん色々とやられているのですが、すぐに出来て便利かも~って思ったのが、あんまり使わないストラップを外してしまって細い紐を持ちやすくする方法です。
って言っても、最初からついている細い紐の端についている金具を外して、家で余っていた熱帯魚の外部フィルター用の直径9/12mmホースを切って通しただけですが・・・
あとは、フタの透明部分を網に変えて水の交換をしやすくしたりとか、水汲み・交換系のカスタムが多いのですがあまり必要性を感じないし・・・
エアポンプ取り付けの反対側にある水汲み用ロープを収納してしていたスペースがあり、ほとんどの方が小物入れやワニグリップ入れ等に使っているみたいですが、私の場合はロッドスタンド付バッカンを釣り場に持っていくのが邪魔くさい時にロッドスタンド代わりに使わない方のロッドを差して、ロッドが斜めになってバランスを崩せば落ちるのでは?って感じのまま使用していました^^;
良い方法がないかな~って調べていると、GMロッドポストをタオルハンガー部に取り付けしている方がいらっしゃって、マネしようと近所の魔界で探して手に持ったまま他のものを物色していると、DRESSのコーナーに意外と使えそうなものが・・・
DRESS エギストックケース
1本売りで300円ほどで販売していたので購入し、上部の格子状の部分をカッターで切り抜いてランガンライブウェルの横の部分に差すと、アジング・メバリングロッドにはジャストサイズのロッドスタンドに!!
上部はゴムなのでロッドに傷が付くことないので安心ですが、1本だけでは少し不安定なので2本差すか、私の場合は使用済ルアーの塩分除去用に100均一のスプレーボトルに水を入れたのを一緒に差してます
安くつくので同じ様に2本持ちしている方は試してみてもいいかも知れません
ただ、ロッドホルダーとして使用する場合は安定させるためにも入れる魚がなくても海水を半分ぐらいは入れておいてくださいね!
私もずっと海水だけ持ってうろうろしていましたが・・・w
関連記事