PEラインの塩抜きってもちろんやった方がいいには決まってるけど、邪魔くさいしスプールに巻き戻しても塩抜き出来てる感じがしないので、むか~しに少しやったきりで全くやっていませんでした
にほんブログ村
買ってきたPEラインを巻いていたプラスチックのスプールに巻き戻して水に漬けたところで、リール内側のPEラインが外側にくるので内側の塩抜きしたいPEラインには水が届きにくく塩抜きの効果はなさそうですよね
かと言って空スプール2つ用意して高速リサイクラーなんかでPEを裏返しして漬けるとしても結局は内側が・・・ってなるんです
ロッドビルドでの軽量化みたいに空スプールをルーターで肉抜きを考えたこともありますが、ただでさえ擦れに慎重になるPEやのに穴を開けたスプールを完全に研磨してから使うってのも邪魔くさいし・・・
結局は釣行後にリールの上から軽く水流しぐらいで済ませちゃってます
しかし、最近は非常に高価なリアルデシックスや200mや300mのPEを巻くことも多いので、オフシーズンに塩抜きでも再チャレンジしてみようかな~と調べていると便利そうなグッズを発見!
これ見たことありません?
買っちゃいました♪
究極の糸巻きスプール
ジギング魂ってサイトをご存知な方も多いと思いますが、そこで紹介&販売されている塩抜きに便利なスプールを買ってみました
組み立ててみるとこんな感じで、スプールの芯の部分が棒になっているので巻き取ったPEラインの外側も内側も水に漬かりやすい形状になっています
これと一緒に購入したライン巻き取り専用ビットを使って、電動ドリルで一気に巻き取り!
ついでに下巻きPEも巻き取ったけど、メインのPEにも何とか横からも内側からも水が通りそうな感じ
これをザル&バットに入れてぬるま湯を掛けながら何度か水を交換し、その後はぬるま湯に浸けたまま数時間放置
水を切った後は室内で数日乾燥させてから、ラインコートしながらリールに巻き取るだけ♪
このラインコートもスプレータイプであればスプールの上からでも吹きかけれるし、漬け込みタイプでもスプールごと漬け込むってことも可能です
また、下巻きのPEってなかなか交換することもないので巻きっぱなしにしておくとスプールが腐食してしまうこともあるのでたまには抜いたほうがいいですよ
かなり気に入ったすっごく便利な究極の糸巻きスプールですが、結構な値段(個人で販売量考えると格安ですが…)がするので1個しか購入してません
数個のリールを全て塩抜きするにはかなり時間が掛かりますが、これからの時期は釣りに行く機会も減ってくるので冬場に使わないリールから順番にやってみようかと思ってます
1週間に1つのリールをやったとしても2・3ヶ月あれば完了するし気長にやってみますね~
にほんブログ村
こちらのサイトで紹介&販売しているので興味のある方は見てみて下さい
関係者でもアフィリエイトでもありませんので('ω')ノ