春かな~って天気だったのに夜には大荒れ、今週末にはようやくの寒波到来って感じですね!
寒いのはいややけどその季節らしい天候じゃないと色んなとこで不具合出てきますからね・・・
にほんブログ村
先週末は実家の淡路島へ帰ったついでにナマキング?っていうか単なるナマコ掛けに行ってきました(*'ω'*)
ナマズやないよ
安いたこ釣り用ロッドに大昔のスコーピオンって適当タックル♪
小学生の頃から冬が近づいてくると近所の漁港へナマコ掛けによく行ってるんですよね~
昔はボラ掛けみたいなハリのみでやってたんですが、最近は透明度が悪くなったのと視力も低下して見えにくいのでタコ釣りのタコベイトがついたのを使ってます
防波堤の上から底を見ているのを引っ掛けるだけな単純な釣り?なんやけど、砂や岩と同化していることが多く意外と釣果に差が出るんで面白いですよ
もちろん波っけがあれば全く見えないし、逆に見えすぎると誰かに先を越されてたりと、タイミングが合わなければ全く釣りになりません・・・
防波堤以外では漁業権持ってる方が箱メガネで採ってるのを見かけるけど、あれなら天候なんて関係ないのにな~っていつも思っちゃいます
が、最近は非常に相場が高騰していて密漁も多いらしい(昔から多いけどね)ので、漁港以外で遊び程度じゃなくたくさん採ってると捕まる可能性もあるのでご注意を
1時間ほどで20個ちょっと
赤なまこの方が柔らかいので人気があり高価だけど、個人的には青なまこのコリコリ感も大好きですね
塩もみして薄く切ったらポン酢や三杯酢に漬けるだけの簡単料理♪
流行ったらすぐいなくなるので誰もナマキングの真似しないでね~(*´▽`*)
なまこの後は子どもとアジ釣りに・・・
アジングロッド等タックルを持って行ってたのですが、今回は子どものポケモンロッド&リールでサビキ釣りに専念♪
かなりのマイワシとアジがいてて、そこの方を狙うとアジばっかり釣れます
サビキをやりながら思ったのですが、餌が少ない時や仕掛けを動かさない時に釣れるのはアジかサバのみでマイワシはあまり釣れません
よ~く見てるとスキンサビキのハリをかわして餌を食べてる感じで、アジ・サバは簡単に釣れるってことはルアーでも釣りやすい
マイワシは小さいのは簡単に釣れるけど少し大きくなると目がいいのか意外と釣れにくいので、ワームで釣れるサイズが接岸している時にイワシングって流行らないかな?
まぁ、アジなんかより全然釣れにくいなら流行らんやろうな・・・
もうしばらくは淡路島全域の漁港でアジが釣れ続けると思うので、アジングやってみたい!数釣ってみたい!って方にはオススメのタイミングですよ~
ソルトルアーランキング
にほんブログ村