理想のメバリング用プラッギングロッドを求めて色々と市販品を探し、自分でも何本もロッドビルドしてきましたがこれ!ってのには出会えず・・・
にほんブログ村
JH用なら色々とあるし自分でも作れるのですが、プラッギング用になると好みのティップからベリーの柔らかさ・ハリ、バットの強さってロッドがなかなかないんですよね~
人それぞれのフィールドやシチュエーションも違うので好みも色々と違うと思います
キャスト性能だったりノリの良さだったり、感度を求めたり・・・
その全ての欲求を満たしてくれるロッドを探しているんです
キャスト性能ならマグナムクラフトでライトゲーム用の5914がダントツでいいけど、ノリの良さとか感度はイマイチ・・・
ノリの良さだけならロングソリッドやフルソリッド、グラスなど色々と作れるけど市販のブランクと私の技術ではなかなか理想に届かない・・・
市販品もバットが弱かったり感度がイマイチなのがほとんどで、トラウト用も色々と探して理想っぽいのも発見したけど実物を見れないし高価すぎていきなり買うのも・・・って感じ
アジングみたいに感度だけって特化するのは簡単だけど、掛けるまでが楽しいだけのロッドになるし引きも楽しむメバリングにはもったいないし・・・
感度とベリーからティップだけの柔軟性、キャスト性能も求めると、出来れば作りたいけど市販ブランクでは限界があるので市販品を探してたんですが・・・
ようやく理想のメバリングロッドらしきものに出会えた?
モーリスグラファイトワークス IR-64S[Intruder-64]-イントゥルーダー
実はメバリング用ではなく、BASS用のロッドなんですけどね(*'ω'*)
私のバス釣りをやっていなかった期間に一世風靡をした ウエダPRO4 EXシリーズを使ってた人からすると、このIRの復活の仕方は残念らしいけど私の求めているロッドにはちょうどいい感じ♪
バリバスのHPの記載では
【トーナメント フィネス タクティクス完全対応のスピニング】ハイブリッドグラスチューブラー
「あのIRが帰って来た!」手にした瞬間、誰もが驚愕してしまう軽さ、バランス、反響感度は相変わらず。試合に求められる全性能にパーフェクトに応えてくれる、トーナメント フィネス タクティクス完全対応モデルです。
[SPECIAL EQUIPMENT]
■反響感度、振り抜けの瞬発力、軽快な操作感。極小リグの飛距離をMAX値にまでアップさせるチタンフレームトルザイトリングガイドを装備(610TのみTIP部先端にSiC-Sを採用)。さらにフレームのギラつきを抑えたステルス仕様のT-2トルザイトを新採用。クリアーウォーターに潜む極めて警戒心が強いランカーに違和感を与えない、万全なるガイドシステム。
■富士SKシートを大胆に削ぎ落とし、カーボンメッシュパイプを組み上げる唯一無二のグリップシステムを確立。ハイブリッドグラスチューブラー本来の反響感度を引き上げつつ、より軽快なキャスタビリティとロッドワークを可能にしました。
■無研磨無塗装に拘った高剛性、感度重視のハイブリッドグラス ブランクス(グラス:65~70%,40Tカーボン:30%)そのアンサンド面に設計者自らがマーク及びロゴ、スペックを純手書きします(手書きはハンドライティングによるドローイングで製品の唯一無二性を具現化しています。そのため1本1本敢えて微妙にディテールが異なるように仕上げています)。
この感度と柔軟性を備えたハイブリッドグラスってブランクに惹かれました
こんなブランクだけ購入出来ないですからね~
早速部屋で振ったり引っ張ったりしたファーストインプレでは、自作していた5914ブランクのロッドよりベリーからティップが理想の柔らかさで、バットは太さもあってかなりしっかりしてる
感度はもちろんホンマにグラス使ってるの?ってぐらいにビンビンの感度
けど、確かに昔のウエダの噂で聞いていたIRって超カリッカリのロッドだったらしいので、それとは全く似てない気がしますね・・・
手曲げガイドやガイドフットを短くしているのもセミプロロッドビルダーと同様かそれ以上のクオリティ
なのに市販ロッドってのは改めて見ても凄いな~
メバリング用のロッドではなくバス用の最新ロッドですが、好みのロッドかどうか久しぶりに泉南へメバリング行ってこよかな?
メバリングってよりプラグを投げてどんな感じか確かめたいだけですけどね^^
ソルトルアーランキング
にほんブログ村
楽天でのポイントアップの時に購入するのが一番安いですね!