アジの着き場がコロコロと…

ももじり

2014年10月01日 06:46





おはようございます(^o^)/









先週は週明けに熱が出てダウン寸前…

そのまま出張も、のどが痛すぎてせっかくの郷土料理や旨い酒が美味しくない…

出張から帰って病院へ直行も、のどが腫れ過ぎて膿んでるらしい…

溜まりに溜まった仕事をやりに会社へ行くも、仕事どころやなく何年ぶりかの早退…

休みは釣りに行けないし、子どもと遊ぶのもしんどいし…


散々な1週間でした…(;´Д`)




まぁ、そんなんでも1週間あれば薬も効いて回復してきたんで、昨日はストレス発散のアジングに行ってきたんですけどね~(^_-)-☆










前回(3週前?)のアジングは結構釣れたんで、アジはちょっとの間ええかな~って思ってたんですが、太刀魚に連チャンでフラレてるんで今回はアジングメイン!




盆明け以降不調続きの月曜深夜からの定例釣行?ですが、おニューのロッドを入魂にいってるはずのとくさんからは渋いのでポイント移動してるとのこと…




最近のパターンで豆アジ漁港から豆アジ漁港2へ移動してもあんまり状況が変わらないんで、前回爆釣出来たマイポイントへ!







ポイントまで歩いている途中の漁船の間で魚の気配がしたんで、もしかしてこんな漁港の奥にアジが溜まってたりして…
とワームをセットしてちょい投げしてみると…








ココッ!









約5㎝ 0.9gJH + チビキャロスワンプ




極豆アジかと思ったら極豆バルでした(T_T)








もう一回キャストしてみると同じサイズが釣れたんで、恐らく無限極豆バルポイントやと判断し冬までそっとしておくことに^^










マイポイントに到着してみると、台風で流れてきたのかテトラ増えてるし!!( ̄д ̄)







何でよりによって今増やすねん!







かなりピンポイントだったんで、流れが変わってしまって釣れるわけもなく、外側テトラを所々打つも全く反応なし…



先端テトラでやってみるも向かい風が強くなってきて飛ばないし、風と流れで思うレンジに入れにくいし…




漁港内を良く見てみると潮が動いて漁港内へどんどん流れ込んでる状態で、そこからキャスト出来る水深1mないぐらいのどシャローに流れのヨレが出来てる感じだったんで、普段は絶対に投げないとこですが投げてみると…







コッ!








おった~!!













16㎝ 0.9gJH + チビキャロスワンプ





ここに溜まってたみたいで、それからはしばらく爆釣モードも浅いポイントなんでスレるのも早く、30分で25尾釣ったぐらいでペースダウン



それでも流れの下流にキャストしてアベレージが18㎝ぐらいとちょっとコマシなサイズなんで結構面白いほど 引くよ~、引く、引く!^^




それからは船道のかけ上がりを狙ってパラパラと追加してたら、潮の流れも止まって終了~





1時間半ほどで37尾釣れたんで最近の泉南の釣果にしてはマズマズかな?



でも、溜まってるとこを見つけなかったらこの漁港でボウズをくらって足が遠のいていたかも…




アジは各漁港にまだいてるんで、この時期は溜まってるポイントを探すことに集中した方が良さそうな感じですね~










恒例の朝マズメ太刀魚をやろうかと仮眠してから向かったんですが、朝マズメになっても潮位が全く増えずタダでさえ浅いポイントなのにかなり浅くて釣れる気もしないんで、メッキをちょこっとだけやって帰りました~!




もちろんメッキも潮位が低すぎてこれぐらいのが2尾だけでした…






約15㎝ D-コンパクト







来週は久しぶりに会社の同僚と管理釣り場なんで、早く起きれたら日本海エギングをちょこっとやってから朽木に入ろうかな~








《アジング》
 ロッド:自作チタンティップ56TZ2号機
 リール:シマノ 12バンキッシュ C2000S
 ライン:アンバーコード0.25号+リーダー0.6号
 ルアー:チビキャロスワンプ


《メッキ》
 ロッド:自作チタンティップ56TZ1号機
 リール:ダイワ 12ルビアス 2004
 ライン:シーガー R18ライトPE 0.3号
 ルアー:D-コンパクト、ストリームドライブHD


あなたにおススメの記事
関連記事