ライフジャケット着用の法改正 ※平成30年2月1日からってもうすぐやん

ももじり

2018年01月25日 04:23

おはようございます(^o^)/






年明け最初の釣り(まだ行けてない…)はオフショアからかな~って日程調整していると、法改正になるから気を付けてね~ってLINEが・・・






にほんブログ村




全く知らなかったのですが、平成30年2月1日からすべての小型船舶の乗船者にライフジャケットの着用を義務化されるみたいです。


って言うかライフジャケット着用は当たり前と思っていたので義務じゃなかったのに驚きました( ゚Д゚)




今回の法改正で着用の義務が問題になっているのではなく、ライフジャケットの種類が問題になっているのはご存知?







国土交通省のHPから画像を借りました




ライフジャケットで最大手のタカシナのHPでも記載されていますが、ライフジャケットにはグレードが色々とあるんです


私が数年前に購入してからショア・オフショアともに使用している、高階ブルーストームのこちらの腰に巻くタイプのライフジャケットはType-Aになっているのでオフショアで使うにも充分な性能を持っています











Takashina(高階救命器具) 腰巻式ライフジャケット

そんなに高くはないのでショアでやる人も着用した方がいいですよ






でも、来月からは桜マークってのが入っているライフジャケットじゃないとオフショアでは違反になるみたいなんです・・・





こんなの見たことないでしょ?





もちろん私のライフジャケットにもそんなマーク付いてないし、売ってるのでも付いてるのを見たことないし



国土交通省のHPのよくあるお問い合わせには、



Q2, 船舶検査を受けた小型船舶に備え付けられているライフジャケット(桜マークあり)ではなく、持ち込みのライフジャケット(桜マークなし)を着用した場合、違反となるのか?

A2, 違反になります。桜マークのないライフジャケットでは、国の安全基準に適合しているものかどうかを判断することができません。
注)桜マークのないライフジャケットであっても、努力義務や適用除外の場合のほか、小型船舶操縦士免許を必要としないミニボートやカヌー等の手漕ぎ船に乗船している場合は違反になりません。



って書いてあるので、桜マークがなければ違反になるからないやつは買い換えろ!って感じの書き方ですね・・・




特に関西であれば明石海峡付近でレジャーボートで釣りをしていると海上保安庁の方々に声を掛けられるので、来月からはライフジャケットの確認をしてくるかも知れません







使えるのに買い換えるのもな~と思いながらも、オフショア用に腰巻タイプではなくより安全な首に掛けるタイプも買い足そうかな~とも思ったりして・・・





Takashina(高階救命器具) 首掛け式ライフジャケット

そんな高くはないこんなの






でも一応今使ってるライフジャケットにマークがどこかにないか探していると・・・














あった!( ゚Д゚)



ライフジャケット内の浮輪になる部分に小さな桜マークがありました


これでええんやんね?






他のメーカーのは分かりませんが、流石タカシナって感じですね!





オフショアで釣りされる方だけでなく、これからライフジャケットを買おうか検討している方も桜マークが入っているかどうか確認する必要があります




ナチュラムで販売しているちょっと高価なこのライフジャケットにもこんな注意書きが書かれているので要確認です!






Takashina(高階救命器具) 国土交通省型式承認品腰巻ライフジャケット

何が違うのか分かりませんが性能は良さそう







遊漁船だけでなく友人のボートなんかで釣りに行く際には必ず桜マークありのライフジャケットを着用しないと、船長が減点や業務停止になっちゃうんで気を付けて下さいね~










ソルトルアーランキング



にほんブログ村










あなたにおススメの記事
関連記事