【ロッドビルド】アジングブランクでメバリングロッド♪

ももじり

2017年10月30日 05:55


おはようございます(^o^)/






寒くなってくるとメバリングが恋しくなってきますね~






にほんブログ村




以前にマグナムクラフト5914で作った小型プラグ用ロッドは、オフショアでカツオや根魚を釣ってたらグリップ内で折れちゃったので放置状態・・・



もともとちょっと硬いしメバリングの小型プラグにはあんまり向いてないと思ってたのでガイドだけ外してどうしたもんかと



ティップを削って柔らかくしようかと思いながらも、思うだけでやる気が出てこない・・・




そういやマタギの夏セールで購入したブランクも放置してるし、アジングよりメバリングに向いてるのでは?ってことでメバリング用にビルドしてみることに♪













マタギTR60 LL AJAX LIGHTNING


マタギの40トンチューブラーブランクで、ティップ1.2mm バット8.9mm 重量23gと少しテーパーが急でティップがマグナムクラフトにはない細さ


チューブラーのまんまでもジグ単に使えそうなぐらいですが、ティップが細い分細めのショートチタンとの相性も良さそう



けど触った時に感じたのが、5g前後の小型プラグ用のメバリングロッドにもええんやない?って思っちゃったので(*''▽'')





フルキャストしたら折れる可能性があるし、ティップにPEが絡んだら簡単に逝っちゃいそうやけど作ってみよう!










手持ちのパーツをあさってどの組み合わせでいこうかな~?


コルクグリップで組む予定やけどそれ以外のパーツがなかなか決まらない・・・








とりあえずグリップエンドとフード用のコルクを接着中



今回はそれほど重さを気にしないので、ハンドル部分はマグナムクラフトのカーボンパイプCP-9を使用して7フィート近くまで延長予定



バット径8.9mm、CP-9内径9mmなのでそのままワンピースにしようか、グリップジョイントにしようか悩んで悩んで・・・



グリップジョイントにしてみることに('ω')




微妙な差なので一度はやってみたいと思ってたけど、高度すぎるのと邪魔くさそうで諦めてた弐號さんのクロスカーボンフェルールのやり方を思い出しながらやってみました




この記事を書きながら思ったのが、なぜ思い出しながら適当にやったのか?


ブログを見ながらやればもう少しスムーズに出来たと思うのに・・・



しかも気の遠くなりそうなすり合わせをして何とか完成したと思ってたのに、やっぱり最後にコーティングした方がええやん( ;´Д`)




途中経過の作業は写真を撮ってませんが、気になる方は弐號さんの上記リンクを参考にしてみて下さいね~







色んなロッドビルダーのロッドを参考にしたりダベリングしたりと楽しみにしていたAPN


急遽どうしても外せないミーティングが入ってしまって仕事になっちゃいました(T_T)



ビルダーだけやなく久しぶりのAnさんや、気になる院長ワーム、デジーノのパーツ、お会いしたかった人も多いのに・・・・




だいたいのことなら用事があるんで無理です!って言えるのに、さすがに今回は役員含む私より上の役職ばっかりがその日しか都合が合わないみたいで・・・


サラリーマンの宿命ですね・・・








アジングランキング


にほんブログ村












あなたにおススメの記事
関連記事