【ロッドビルド】 GWの合間にアジングロッドでも作ろうか・・・
おはようございます(^o^)/
GWは皆さん楽しまれてますか~!
私は普通に仕事があるんでいつも通りの休みが飛び石である程度やけど、BBQなどがあって釣りに全くいけてません^^;
にほんブログ村
マイポイント付近ではアジの回遊はパラパラやしメバリングシーズンももうすぐ終わっちゃうし、週一回ペースで釣りには行ってるけどロッドビルド熱が下がったままなんですよ
アジングシーズンに入れば色々と試したいことが出てくるやろうから、それまでは自分のロッドをリメイクしたり依頼品を作ったりと暇つぶし程度にはロッドビルドは続けてるんですけどね^^
このGW中も毎日出勤前にちょっと早く起きてぼちぼちと作ってた依頼品のロッドがようやく完成!
自分のやないので実験的なことは何もやってないけど、8626Bをベースに0.7-1.5mm-300mmテーパーチタンを先端から15cm使用することで、0.7-1.5チタンの他の長さのよりテーパーの途中になるから削らなくてもいい感じの細さになりました^^
グリップ周りはIPSにSDを削ったものにしたことでツライチにはならないけど、どんなリールフットでも対応できるように調整
グリップエンドは最近のハヤリ?のちょっと小さ目
ガイドはPEも使用する可能性があるとのことで、ティクトやソルセン同様にちょっと大きめのAT16、KT8・5.5・4・3.5×3、LFST3.5-0.8のトップ以外はトルザイト仕様
ちなみにティクトCQCのガイドサイズは上記と全く一緒で、ソルセンの短いのはAT16、KT8.5・4.5・3.5・3.5、KG3.5やと思います^^
※店頭で触った感じなので違ってたらごめんなさいね
重量は端材をグリップ内で印籠継ぎしたのもあって、若干重めの46gほどになっちゃったけどほぼ想定通り
自分用のCQC風とガイドサイズ・セッティングが違うのでエステルやPEを使った場合にどれぐらい飛距離が変わるか試してみたいけど、なかなか試す機会がないのでそのまま渡しちゃって後日比較させてもらおうかな~?
にほんブログ村
関連記事