おはようございます(^o^)/
30年ほどフィッシングショーに行ってないんですが、今年こそ行けるかな~
にほんブログ村
この前、ほとんど釣れずに魔界へ寄り道している時に暇つぶしのいいものを発見!
2015年 ダイワ・シマノカタログ
昔はタダだったと思いますが、今は結構な値段で売ってるんですね…
もったいないんで知り合いに頼んで頂いてきました^^
早速見てみると、色んな方のブログでも紹介されている様にダイワはイグジスト、シマノはツインパワーが目玉?って感じです。
15イグジストは買える値段でもないので見て触るだけですが、個人的にそろそろ飽きてきたマグシールドを前面に出してるぐらいでこれと言った機能もなく、実際に触るか使ってみないとカタログでは良さが分かりませんね…
他のリールでは、ちょっと前に発売になってるエリアスペシャルの14プレッソが載っていて、1025で170gとダイワにしては軽量ですし、アフターパーツとしてRCS プレッソ33㎜カーボンハンドルってのがあるんで、エリアやソルトライトゲーム用として使ってみたいかな?
個人的にはイグジストを買うならプレッソで充分ではと思ってますが、名の通ってるリールではないのでぱっと見は安いリールに見えかねないかも…
また、月下美人は魔界でもちょっと前から売ってますが、性能は別としてあの赤と金の配色がど~も好きになれないと言うか私的には全くありえないリールです…
シマノの15ツインパワーは正常進化で、ライトゲーマーとしては機能的には残念ですがシーバスや青物に使われるのが多いと思うので、13セルテート同様に耐久性重視になってるみたいです。
一部で噂になってたマイクロモジュールギアを搭載すればステラやヴァンキッシュとの差別化がなくなるので、ステラで最高技術?をしばらく使用して数年後に下のモデルに水平展開になるでしょうし、特に来年ぐらいに16ヴァンキッシュとして軽いままでマイクロモジュールギアが搭載されるのを期待してます^^
あとは、シマノのベイトリールで15アルデバランが135gと非常に計量になってて、ソルトベイトフィネスとしても気になるとこぐらいかな?
ロッドビルダーとしてはどちらのメーカーも新しい技術は特にないみたいなんで、AGSガイドが市販されて欲しいですね^^
新しい技術をすぐに取り入れて旬やトレンドを逃さず安く売るメジャークラフトからは、東レのナノアロイを使ったロッドが春ごろに市販予定なのでフィッシングショーで触れるかも~
にほんブログ村